KAZUO'S DOOR

『暑さ寒さも彼岸まで』衣替えを進めましょう

このタイミングですので、まずこの話題で

おはぎ

スタッフKさんのお母さん渾身のおはぎ
小豆を上手く煮るのは大変な作業で、
手間暇かけて、亡き人を偲んだ気持ちも加わり、
とても優しい甘さに仕上がっていました💓
亡き母がつくったおはぎに似ている味で、
仏壇にひとつ供えてから、いただきました
次はお盆ですかね、、よろしくお願いします

それでは、『俺の標本木』のご報告です

2023蕾
 
14日(火)、出勤前の1枚です
観測史上1位タイで東京に開花宣言が出て、
お彼岸明けには満開との予想もありました
朝日を浴びて、若草色に膨らんだ蕾が隆々と並び、
桜の木にみなぎるパワーをヒシヒシと感じます
蕾の膨らみの如く、自分への期待も膨らんで、
年齢を重ねても、節目節目には「頑張ろう」と、
若い気持ちで自分を鼓舞していたいものです

18日(土)診療後に立ち寄ってみました

開花寸前

この日は、前の晩からの雨が続き気温が急低下
「三日見ぬ間の桜」という言葉がありますが、
4日ぶりに見る蕾は大きく成長し開花寸前に
大きな木のあちこちを丁寧に見てみますが、
咲いているものはひとつもありませんでした。
そしてこれが20日(月)の出勤前の1枚

2023開花

バッチリ開花しています
毎日見ていなかったので、振り返りになりますが、
19日(日)が『俺の標本木』開花宣言でしたね
桜を詠んだ有名な短歌のひとつです
「世の中に たえて桜の なかりせば
 春の心は のどけからまし」
桜の花がなかったらお花見関連の行事もなく、
桜が生み出す経済効果は計り知れないですね
豊かな自然環境で四季の移ろいを肌で感じ、
日本はとても素晴らしい国、国民だと思い
さあ、満開の桜の下で自分と向き合って、
新年度を悔いなく自分らしく歩いていきます

19日にお墓参りは済ませてありますので、
今日は家でゆっくり過ごしてみます

う~ん、花粉と黄砂で空気が黄色っぽい

12日、チェロを担いで高崎芸術劇場へ出陣

コンサート前に

あっという間に本番まで残り1ヵ月となり、
気分を高めるためにもビッシリ練習したくて、
久しぶりのスタジオで2時間半、頑張りました
ガラス張りのスペースで外から丸見えですが、
視線は全く気にならず、逆に嬉しいくらい
コバガンのオペ室の一面が大きなガラス張りで、
こうしたスケルトン仕様には慣れているのです
椅子、譜面台と自分でセッティングして、
準備運動(ストレッチ)してから練習開始します
先生に指摘されていることを思い出しながら、
弱点を集中的に復習し、全体を通して弾きます
本番までにもう1回スタジオ練習してみます

先日の健康診断で予防薬を買って来ました💊

さくら薬

ノミ&マダニ対策のお薬は3月、6月、9月と、
ボタン電池くらいの錠剤を年に3回飲ませます
草が伸び、ノミやマダニが活発に動きますから、
これで安心して散歩やお出かけができます
以前は、背中に塗る液状薬を使っていましたが、
この方法になり簡便で刺激も少なくなりました
首輪につける虫除けグッズもあるんですよ。
フィラリアの予防薬は4月から12月まで月に1回、
こちらは写真にある骨型ビスケットになっていて、
おやつ代わりにパクパクッと食べてくれます🍪

今週末からの公開に合わせて子供番組でも

しんちゃん
 
映画『シン仮面ライダー』が18日にスタート
♬ 迫る~ショッカー、地獄の軍団 ♬
子供の頃、よく見ていました、カッコ良かった
毎週登場する怪人が少々気味が悪くて、
戦う仮面ライダーは等身大のヒーローでしたね。
カード付きのスナックが発売されていて、
20円くらいだったかなあ、、美味しかった
お小遣いをやりくりして買ったものです。
ラッキーカード(73番?)が出た時は最高でした~
お子様に大人気『クレヨンしんちゃん』に、
18日(土)に登場すると宣伝がありましたよ~

『俺の標本木』も順調に成長していて、
次回は開花宣言を報告できるんじゃないかなぁ


板垣オープン

長い間ご利用いただいた『スターメガネ』は、
都合により今月末で閉店いたします。
4月からは『メガネ・補聴器の板垣』が、
皆さんのご要望に幅広く対応いたしますので、
安心して、気軽にご利用ください
 

このページのトップヘ