朝晩は涼しいくらいで、体調管理に気を使います。
僕もちょっぴり夏の疲れが出たのか、ふだんの無理が祟ったのか、
筋肉痛と軽い発熱に見舞われてしまいました
大島ダイビングの続きです
前回のクダゴンベと並んで見たかったのがこれです

ウミテングといいます
人の顔で言うと鼻(額)に相当する部分が長く伸びていることに由来します。
英名はSea dragon とか Sea moth と呼ばれます。
(個人的には蛾よりも竜のほうがいいような気もします)
大きく広がった胸びれが目立ち、
足のように変化した腹びれで海底を歩いて移動します。
運よく自分で見つけて、バディを集めてじっくり観察・撮影しました
ハゼの仲間もたくさん見てきました。
2cmくらいの小さなハゼが岩やサンゴの上にちょこんと乗り、
目をくるくる動かす姿はとても可愛らしいですよ
驚かさないようにそ~っと近づいてパチリ

変わった形の魚もいました

マツカサウオです。
ヨロイウオとも言われるようですが、どちらにせよ的確なネーミングです
体が硬いためにしなるような泳ぎはできないので、
フグのように尾びれの力でロースピードで泳ぎます。
ダイバーになりたての頃は伊豆半島によく通いましたが、
ちょっと離れた大島や八丈島ではまた違った生態を見ることができます
旅館の露天風呂と大島名物の椿フォンジュ(串揚げ)を堪能し、
初めての大島ダイビングを楽しめました。
明日からは9月、スタッフみんなでがんばります、ヨロシクッ
僕もちょっぴり夏の疲れが出たのか、ふだんの無理が祟ったのか、
筋肉痛と軽い発熱に見舞われてしまいました

大島ダイビングの続きです

前回のクダゴンベと並んで見たかったのがこれです


ウミテングといいます

人の顔で言うと鼻(額)に相当する部分が長く伸びていることに由来します。
英名はSea dragon とか Sea moth と呼ばれます。
(個人的には蛾よりも竜のほうがいいような気もします)
大きく広がった胸びれが目立ち、
足のように変化した腹びれで海底を歩いて移動します。
運よく自分で見つけて、バディを集めてじっくり観察・撮影しました

ハゼの仲間もたくさん見てきました。
2cmくらいの小さなハゼが岩やサンゴの上にちょこんと乗り、
目をくるくる動かす姿はとても可愛らしいですよ

驚かさないようにそ~っと近づいてパチリ


変わった形の魚もいました


マツカサウオです。
ヨロイウオとも言われるようですが、どちらにせよ的確なネーミングです

体が硬いためにしなるような泳ぎはできないので、
フグのように尾びれの力でロースピードで泳ぎます。
ダイバーになりたての頃は伊豆半島によく通いましたが、
ちょっと離れた大島や八丈島ではまた違った生態を見ることができます

旅館の露天風呂と大島名物の椿フォンジュ(串揚げ)を堪能し、
初めての大島ダイビングを楽しめました。
明日からは9月、スタッフみんなでがんばります、ヨロシクッ
