KAZUO'S DOOR

2015年07月

7月も忙しく始まっています

今回は趣味の話題を3つ
クラリネットはまずますのペースで成長し、
楽譜にもたくさんの書き込みが入りました

Bach楽譜 Ⅲ

今の課題はBach無伴奏チェロ組曲3番Preludeで、
渡された時には「これは難し過ぎる」と感じていましたが、
2か月半の格闘で何となく形になってきました。
出来なかったことが出来るようになるのは、
楽器に限らず何でも嬉しいことですね

水泳は5か月で100㎞を泳ぐペースで、
記録をつけ出してから1300㎞になりました

1300km

直線距離で高崎から奄美大島までになります。
自分への新たな挑戦で始めたバタフライもコーチから、
「きれいに泳げていますよ」と言われ、こちらも納得です。
力を抜いて長く泳いでいられるように、
リラックス・バタフライの完成を目指し,
次の1400㎞へ向けて続けたいと思います

趣味と言えば、外せませんね

ALL TIME BEST Ⅱ

矢沢永吉『ALL TIME BEST ALBUM Ⅱ』が1日に発売され、
前作同様、選び抜かれた41曲が収録されています。
家で、車で、矢沢のメロディーに触れながら、
エネルギーもらったり、心休めたり、、貴重な時間です
実はYAZAWA関連の㊙作戦を計画中で、
今月中に完成しますのでお楽しみに

『忙』という字は心を亡くすと書きますから、
くれぐれも気をつけてください、、、Fさんからのアドバイス
明らかにオーバーワーク気味ですが、 
周りの理解ある人の支えを心強く感じます、サンキュー

梅雨ですから雨混じりで7月スタートです
 
 もう1年以上経過しているのですが、
皆さんは気がついていましたか

5000円札

5000円札の左下、ホログラム上の透明シールが大きく、
形も楕円形から四角形に変わっています
各紙幣毎にデザインの異なる識別マークとともに、
視覚障害者に配慮した細かな改良がなされています。
財布の中の5000円札、確認してみてくださいね

先週末、雨上がりの下仁田あじさい園

あじさい園

上毛かるた『ねぎとコンニャク、下仁田名産』の他に、
あじさいも県内有数の名所だそうです
高速IC隣接の丘陵地に20,000株のあじさいが咲いています。
青色がほとんどですが、所々に赤紅や白の花も混じり、
花弁のアントシアニンと土壌の性質で色が決まるようで、
詳しくは成書をご覧になってくださいね。

さて、「花」ですが

あじさい花

パッと見ると、あじさいは花びらの集まりのように見えます。
しかし、この部分はがくが変化した部分(装飾花)で、
おしべ+めしべを有する本来の花は両性花と呼ばれ、
塊の中に隠れるように咲いているのです
う~ん、勉強になった(僕だけ無知だったか)
園内をゆっくりと歩き、疲れた心身にいい汗かきました。

7月はイベントが控え、さらに忙しくなりそうです
 

このページのトップヘ