KAZUO'S DOOR

2019年11月

朝の散歩、相棒は変わらず元気な足取りで発進

台湾の様子をシャシャッと紹介しますね

IMG_3713

成田を出発し、定刻通り桃園国際空港へ着くと、
ロビーには小籠包スタイルのソファがお出迎え
専用バスに乗り込み、英霊を祀る忠烈祠へ行き、
瞬きひとつしない衛兵の交代を見学しました
世界三大美術館のひとつである故宮博物館では、
行列に並んで有名な翠玉白菜の展示室へ

白菜 台湾

葉っぱにキリギリスとイナゴがいる事を確認し、
後ろに並ぶ人の圧力に背中で抵抗して写真撮影
小っちゃいお土産を買って、タピオカを飲んで、
ホテルへチェックイン、すぐさま夕食会場へ移動
エアコンが効いた部屋で賑やかに台湾料理&
ほろ酔い気分のまま足裏マッサージ店で一息つき、
軽くなった足取りで士林(シリン)夜市へ

夜市

ゲーム、雑貨、食品の店が林立する市場を散策し、
ホテルへ戻れば、その晩はぐっすり(皆も同じか)
翌日、ホテル近くの行天宮にお参りをしてから、
鼎泰豊(ディンタイホン)の小籠包でみんな満腹に
バスに揺られて十分という場所へ移動し小雨の中、
『台湾のナイアガラ』と呼ばれる滝を見学。
3人一組で、1m弱の大きな天燈に墨で願いを書き、
空に飛ばしました、、願いが叶いますように
最後は映画の舞台にもなった九份のへ向かうも、
観光客で大混雑で、夜景を見るのも一苦労
台北へ戻り北京ダックの晩ごはん、、また満腹

九份全員

スケジュール満杯の強行軍での疲れを振り払い、
「タピオカをもう一杯」と夜の街へ再度出陣
最終日、出発までの時間を使って地下鉄に乗り、
龍山寺へ行き、独特なおみくじに挑戦してみると、
う~ん、何とも珍しいことが起こり摩訶不思議
今年の残り2か月をしっかり耐え抜いて、
来年も自分の道をきちんと歩くとします

IMG_3910

空港で最後のお土産を買い込んで搭乗
成田空港からタイミングよくアザレア号に乗れて、
22時過ぎ、無事に高崎駅に到着しました。
今年もスタッフと有意義な時間を過ごせて、
僕もみんなも大満足、、診療の活力とします

来年は国内でオシャレな一泊旅行かなぁ
 

ついに、カレンダーが残り2枚ですね

『食欲の秋』、大好きな煮物の写真を

里芋

真夏、診療と水泳でぐったりと疲れた後に、
エアコンの効いた部屋でグイっと冷たいビール、
季節が変わるとあまり魅力を感じませんね~
お気に入りのお店で特別に出された一品は、
選りすぐった肴にも引けを取らない煮物で、
レモンサワーと相性バッチリ(僕の味覚では)
他のお客さんにチラッと見せびらかしたいような、
そっと左手で隠したいような、、美味しかった
『山芋』に対して、里で育つ『里芋』ですが、
この『里』という言葉が僕はとても好きです 

『芸術の秋』、チェロも一歩ずつ成長中

Bach無伴奏①-5

鈴木チェロ教則本の4冊目を習っていますが、
遂にバッハ無伴奏チェロ組曲のひとつが登場
僕はこの組曲には特に思い入れが強くて、
このブログで何度も話しましたね(2018-8-25等)
クラリネットでも繰り返し練習していますので、
イメージはしっかり出来上がっています
「一定のテンポで、音が途切れないように」
先生からのアドバイスを頭に、毎朝、練習です
来年は無理でも、再来年の和みコンサートで、
皆さんの前で披露できるように頑張ります

『勉強の秋』、スタッフ全員で海外研修

台湾へ

年1回、親睦を深めるために職員旅行を企画し、
一昨年の伊勢&志摩、昨年の東伊豆に続いて、
今年は連休を利用して台湾へ行ってきました
2日(土)朝4時25分、日の出前の薄明りの中を、
高崎駅から高速バスで成田空港へGO
故宮博物院、九份などの台北の名所を巡り、
北京ダック、小籠包など名物を全て胃に収めて、
たくさんの笑顔で過ごした3日間でした
次回、旅(研修です💦)の様子を紹介しますネ

みんなで今日から診療に全力集中。
もうすぐ立冬、体調管理に気をつけましょう

このページのトップヘ