KAZUO'S DOOR

2020年09月

また1週間が終わりますね、早い

菱川師宣の『見返り美人』を思い出しました

見返り美人

昼寝とスタッフの癒し役が主な任務で、
毎日、僕と一緒に元気に出勤しています
机の前にあるソファに横たわっている相棒に、
パソコン仕事しながら「さく~」と声をかけると、
「何か用ですか~」と目で返事をしてくれます
10日(木)には家で全身シャンプーしてサッパリ
11日(金)は月1回のマダニ&フィラリア予防も行い、
健康管理もバッチリです、、食欲も変わらず
そろそろ遠出もしたいねえ、何処にしようか~

庭のカエルに加えて、嬉しい発見です

ケイトウ2020

ケイトウの芽が少しずつ育ってきているのです
芝生が色濃くなるころから気になっていて、
「除草剤を撒き過ぎたかあ~」と心配でした
2016年から3年間は6月初旬に発芽していて、
2019年が遅れて7月でした(ブログ:2019-7-14)
今年はさらに遅れましたが、無事に成長中です
ケイトウは母を偲ぶアイテムのひとつで、
来年につながるように、このまま順調に育って、
丈夫な種を落としてほしいと願う、祈る
それにしても、少々のんびり屋のケイトウだ

時期をずらして眼科検診が始まりました

小学校階段
 
例年は1学期中に済ませる学校行事ですが、
このコロナ騒動で今月から始まっています
保健室よりも広い英語ルームを会場として、
室内に入る児童の数を調整しながら検査します
街中にあるH小学校は整然と落ち着いた雰囲気で、
子供たちの表情からも良い環境なのが分かります
階段にはアルファベット順に国の名前が書かれ、
廊下の展示物もきれいに整理されていました
平日の昼休みを利用して検診に行くわけですが、
素敵な学校と先生方の汗を感じ、疲れも軽くなる
初めて連れて行ったスタッフも立派でした

今日の午後は歯科へ、そろそろ仕上がります

長梅雨⇒猛暑⇒夕立⇒台風、、激しい天気です

秋、、空の青さに疲れも癒されますね

青空

先週は、朝の散歩で西の空に大きな月が見えて、
少し汗ばみながらも、気持ちいいスタートです
日照時間が短くなり、夜も6時半で暗いですね。
TVで美ら海の映像を見て、「行きたいなぁ」と、
考えてみるも都合の良い日程は見つからず、
しばらくは映像で目の保養だけになりそうです
風に乗って形を変えながら流れる雲は美しく、
秋の高い空と相まって素敵なビタミン剤です
『どんな造形物よりも自然の美しさに癒される』
この言葉、、僕もその通りだと思います

相棒:さくらもトリミングでサッパリです

2020-9さくら

3日(木)、友達キウイちゃんと一緒に出陣しました。
長くお世話になったトリマーさんが独立し、
今回から新しい方にカットしてもらいました
今までのカットに近づけて仕上げてくれたようで、
先輩の技をしっかりと引き継いでいて、立派です
さくらの必殺技である『立ち寝』も見られて、
トリマーさんも微笑みながらカットできたとの事
記念撮影も上手にできて、気持ちよく帰宅です。
次回は今月末、ハロウィンの被り物で撮影か~

開催が危ぶまれたチェロ合宿も大丈夫

2020チェロ合宿

場所を山梨県北杜市から河口湖町へ移し、
さらに参加人数を10名と例年の半分以下とし、
万全のコロナ対策をして開催されることが決定
参加者は各自2曲を先生に選んでいただき、
個人練習とグループレッスンを経て、
最終日に発表し合うのです、、緊張+充実感
Tさんとの二重奏『サマー』が70%位完成して、
去年に続いて曲に合った衣装の用意を始めました🌻
もう1曲はジャズの『Fly me to the moon』で、
こちらはこれから自主練習をしておく次第です🎻
スイングする感じを表現できたらいいなぁ
ほうとう、信玄餅、富士山クッキー、、楽しみ

今週も本業にしっかりと取り組みます
 

9月スタート、、2020年も残り4か月です

24日のブログで紹介したカエル、居ついたか

庭のカエル

毎朝の日課ですが、庭の水撒きする時には、
「まだいるかな~」と視線を凝らして探します
毎日、溶けるような太陽の猛攻に耐え、
鳥などの捕食者から身を隠し、頑張っています。
見つけるとホッとして嬉しい気持ちになります
カエルの寿命は数年とのことですから、
このまま木の近くの地中で一冬超すかなあ~
試験で『カエルの子は( )』の空欄に、
(オタマジャクシ)との珍解答があったことも
『井の中の蛙』とならないように、
広い視野を持って診療に趣味に取り組みたい

昨日発売されたDVDが早速手元に届きました

陽水50周年

井上陽水のデビュー50周年記念ライブです
昭和、平成、そして令和と、変わらぬ歌声で、
独創的な世界観にあふれた楽曲を発表しています。
70歳を過ぎても雑音のない澄んだ声は奇跡的で、
話す時の照れた表情と、歌う時の迫力ある姿に、
魅了されます、このように年を重ねたいものです
♪少年時代♪ ♪傘がない♪ ♪闇夜の国から♪ など、
聴きたい曲が満載の📀で、今から楽しみです
今週、本業の診療をしっかりと頑張って、
土曜日夜、ひと泳ぎした後にモルツ片手に鑑賞会

永ちゃんの誕生日(14日)も控えています

矢沢2020-9

車のBGMは永ちゃんかチェロの楽曲です
最新のアルバムも渋くて最高ですが、
70、80年代の曲を聞いても全く古ぼけていない
大好きな『棕櫚の影に』を聞いていれば、
南の青い海が目に浮かぶ、、バリ島無念だった
そして夏の終わりに、『愛しい風』を聞きながら、
最高のワインでゆったりした時間も過ごしたい
『灯台』、、大海原を航海する船が、
その灯りを頼りに航路を確認するように、
自分の礎を心に持って、大切な人生を歩きたい
きりがないので、夢見る時間はこれくらいで

清里で予定のチェロ合宿に暗雲、、心配~

このページのトップヘ