KAZUO'S DOOR

2021年12月

  1月、2月の診療案内

 ★ 以下の木曜日は通常診療します
      
    
1月 6日、13日
    2月10日、24日


 
◎ 年末年始休み 12月31日~1月3日
         ↓
   2022年は1月4日スタートです🐯
        
ガトーショコラ

     🌸 木曜日は原則として休診ですが、
   その週の平日に祝日がある時は、
   診療(外来、手術)する予定です。
   事前に院内やHPに掲示しますが、
   受付にご確認いただければ幸いです 

師走、、足早にあれこれ頑張りましょう

12月最初の日曜日と言えば、、

早明

関東大学ラグビー対抗戦の早明戦ですね🏉
「攻める明治、守る早稲田」の試合展開が続き、
数少ない反撃をトライに結びつけ早稲田が勝利
ラグビーファンなら誰でも覚えているのが、
1987年12月6日、雪の残るグラウンドでの試合で、
『雪の早明戦』と呼ばれ語り継がれています
特に終了間際の10分間の攻防は印象的で、
スクラムを組むごとに選手から湯気が立ち上り、
アナウンサーも「湯気が~」と絶叫します
逆転トライを目指して果敢に攻める明治を、
捨て身の低いタックルで食い止める早稲田
両校の必死の戦いに心が熱くなりました
あ~、何かラグビーに関わりたいなぁ

12月の寒さを感じると、やっぱりYAZAWAです

矢沢2021

去年のツアーが中止になってしまったので、
今年にかける想いは永ちゃんもファンも同じ
10月5日の金沢から始まったツアーは順調で、
セットリスト(演奏曲)も発表されています
最近あまりやってない曲も含まれていて、
コロナの影響でいつもより大人しい感じかなぁ
この1年間の言葉にならない想いを胸に秘めて、
2022年に向けて最高の出発点となるように、
生の歌声で ♪ A Day ♪ をじっくり聴きたい
永ちゃんコールもタオル投げも禁止ですから、
手が痛くなるまで拍手で応援してきます

本物よりグンと迫力が劣りますが

2017武道館

2017年12月の日本武道館前での1枚です
風が吹き、気温は下がり、入場前に体が冷え切り、
真冬の武道館を体の芯まで感じました。
そんな状況でも猛者は裸に白スーツのいでたちで、
「気合が違うなぁ」と感心したものです
この年は群馬(前橋)でもコンサートがあり、
武道館2回と合わせて計3回、ご覧の姿で参戦
今年は最終25日の横浜アリーナに出陣予定で、
激動の2021年を最高のライブで締めくくりたい
白スーツ、白い靴、白いパナマ帽で正装して、
高崎駅から意気揚々(少し控えめ)と出陣します🚄
見かけたら気軽に声をかけてくださ~い

今日は診療後に期末テスト(年2回)があり、
半年間の勉強会の内容を確認します。
みんな、しっかり復習したね、、頑張って~

風さえ吹かなければ、過ごしやすい冬の群馬県

2021年の歌舞伎も見納めとなりました

12月歌舞伎

市川猿之助が一人で十役を演じる『伊達の十役』
かまきり先生:市川中車や子役:市川右近が共演し、
今年を締めくくるのに相応しい演目でした
賑やかで汗を感じる演技、心のこもった口上、
最後には煙を吐く巨大ねずみ🐭まで登場して、
猿之助さんの魅力満載で大満足の2時間でした
来年の和みコンサートで参考したい場面も

大宮近辺では新幹線から富士山が見えます

車窓から

♬富士は日本一の山♬
車窓からこんな眺めを見れば、少し得した気分
この日は歌舞伎鑑賞のあとに、冬服を買って、
いつもの店でいちご大福をお土産に高崎へ戻り、
軽く泳いで一段落、、動き回った休日でした
コロナ感染の状況を視野の片隅に置きながら、
来年も歌舞伎鑑賞を続けたいと思います

先週末、神戸のYさんが遠路はるばる高崎へ

絶品

全国的に人の往来が再開されてきたので、
このチャンスにと、訪ねてきてくれたのです
初めてお会いしたのが2014年12月3日ですから、
ちょうど7年のお付き合いになります。
この7年間、お互いに様々な人生経験を重ね、
数えきれない大小の喜怒哀楽を体験しましたが、
どれもが自分の糧になっていると信じています
近況報告や腕時計の話題で意見交換しながら、
懐かしい高崎の味を楽しんでもらいました
僕の大好物:甘い玉子焼きはいつもサイコーです

蕎麦

翌5日、これまた大好物の蕎麦をササッと
2日間、名物のからっ風はまったく吹くことなく、
雲一つない快晴の高崎、、人徳でしょうね
いつも同じような案内しかできずに恐縮ですが、
満足していただき新幹線に乗り込まれました

旧交を温めて有意義な時間になりましたので、
今日からの診療をまた頑張りたいと思います

いよいよ12月、、カレンダーも最後の1枚

前回、和食器の話をしましたが、、

さより

寿司下駄に使われる木材はヒノキで、
その大きさ、高さも大きな差はないと思います
(黒っぽい石のお皿もカッコいいですよね)
もちろん、お寿司そのもので勝負するわけで、
ネタの質、シャリの仕上げ方で店の味が決まり
僕の行く店は、ご夫妻の魅力も加わります
『さより』は口がとがったサンマのような魚体で、
外見は綺麗でも、おなかの粘膜が黒いのが特徴
弾力もあり、サッパリした上品な味でした
初めて伊豆の海でナイトダイビングした時に、
ダツが水中ライトの光めがけて突進してくるから、
くれぐれも気をつけるように、と教わったなあ

『劇団四季のオペラ座の怪人は凄いらしい』

シャンデリア

28日(日)、新しくなった竹芝の劇場へ出陣
浜松町駅北側の開発はびっくりするくらい進み、
街の姿が20年前とは全く異なります
このブログでも多くの演目を紹介していますが、
オペラ座の怪人こそ大人のミュージカルです
会場に子供の姿は見られませんでした。
物語が進むにつれて「もし、自分だったら」と、
怪人にも、クリスティーヌにも、ラウルにも、
展開される人間の愛憎劇に感情移入します
芸能はやはり生の舞台で味わってこその感動で、
眠気を感じる間もなく2時間40分が経過し、
カーテンコールは全員総立ちとなりました

怪人マスク

演じる役者の皆さんも素晴らしかった
怪人役の岩城さんは伸びのある歌声を披露し、
クリスティーヌ役の山本さんの声質と相性抜群
ライオンキングでシンバ役の北澤さんが支配人で、
ザズー役の雲田さん(声が特徴的)が演出家で、
怪人役で有名な高井さんがアンサンブルでと、
脇を固める俳優も実力派そろいの布陣の舞台に、
キャッチコピーには『はい、凄かった』と返答
劇場を後にする時には頭の中で音楽が流れ、
「また見たい!」と早くも次への想いが
日没後の景色もきらびやかな都会の夜でした
隣のフェリー乗り場から伊豆大島行ったなぁ🚢

クリスマスに向けて街は賑わいます。
コロナ対策を忘れずに2021年を仕上げましょう

このページのトップヘ