急な大雨に注意が必要な季節です

この時期は昼休みに眼科検診へ出かけます

眼科検診

16日(水)はH小学校へスタッフとともに行って、
全児童を対象に眼球運動をチェックしました👀
あらかじめ視力検査は済ませてあるので、
その結果を確認しながら眼位を確認するのです。
3年生くらいから眼鏡使用者が増え始めていて、
近視の低年齢化が地方都市でも起こっています
コロナ禍のために屋外活動の時間が減って、
ゲームやパソコンに費やす時間が増えているのが、
原因のひとつになっていると推測されています
学童近視についてもう少し勉強してみます
息を凝らして検査に集中するスタッフNさん

前回ブログでの意気込みを維持して芸術劇場へ

スタジオ再開

駐車場から元気にチェロを担ぎ(この姿が好き)、
受付で手続きを済ませ、9時半にスタジオ入り
テキストの練習曲、新しい課題曲の『白鳥』、
8月の夏合宿で弾くチェロ二重奏に加え、
コンサートで弾いた3曲の復習と盛りだくさんで、
あっという間の2時間半、、充実した時間でした
この場所は僕に良い緊張感を与えてくれるので、
また来月もお世話になります、皆さんもどうぞ
よし、夏休みは午前午後と頑張ってみるかっ
午後はデパートでお目当ての品物を買い、
床屋+プールでサッパリして休日が終了です

人生にはいろんな転換点がありますね

オペラ座の怪人

大好きな劇団四季ミュージカルのひとつが、
『オペラ座の怪人』で、20年以上前から、
チャンスを見つけては足を運んでいます
♪ポイント・オブ・ノー・リターン♪という曲では、
♬もはや退けない、行く手には一筋の道が~♬と、
怪人が声を張って切実に歌いあげます
不退転の決意、、軽々に使う言葉ではないですね。
生きていると何度も大小の転換点を迎えますが、
今日20日が僕の転換点のひとつとなりそうで、
大きな希望と少しの不安を持って挑戦します
2か月後、新しい自分と周りの環境を整えて、
『オペラ座の怪人』を観劇していたいものです

今夜は和みコンサートの簡素な慰労会、
早く賑やかにお酒を酌み交わしたいなあ~