今年もあと10日間、、早かったなぁ

18日(土)15時、高崎芸術劇場音楽ホールへ

竹澤恭子

♬ 竹澤恭子と名手達 弦楽6重奏の世界 ♬
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロが2本ずつで、
重厚感のある美しい旋律を奏で続けました
いつも指導していただくチェロのN先生が、
恩師の隣で熱演する姿がかっこよかった
6人の演奏者はどなたも国内外で大活躍中で、
都内だったら完売必至のコンサートです。
素晴らしい演奏や舞台を生で体験すると、
感動しますし、そこへ到達する努力を想像して、
自分を鼓舞する最高のカンフル剤になります
終演後、6重奏の余韻を残したまま軽く泳いで、
自宅でしっかりチェロの練習をしました

コロナの影響はペット業界にも及びました

おもちゃ

新型コロナが猛威を振るい出してから、
「ステイホーム」が叫ばれてペット需要が急増
値段は高騰、人気の種類は手に入りにくいなど、
予期せぬペットブームが巻き起こりました。
ブームも束の間、今度は飼育放棄が問題となり、
人間の身勝手さに呆れ果ててしまいます
劣悪な環境で繁殖を繰り返す悪質ブリーダーには、
何らかの法的な罰則を適用してほしいと感じます。
「てめえらぁ人間じゃねえや、叩き斬ってやるっ」
萬屋錦之助演じる『破れ傘刀舟』の名セリフで、
人情味豊かで痛快な時代劇でした、懐かしい

散歩の特権は季節を感じられることです

紅葉と月
 
さすがに朝の散歩は辛くなってきましたし、
相棒は裸足ですから、凍った地面が冷たいはず
先日、晴れた日の夕方の散歩では、
すっかり紅葉した葉が風に吹かれて足元に落ち、
見上げると青空にきれいな半月が見えました🌓
ちょっぴり得した気分にさえなります
車社会の地方都市では、歩く人の姿が少なく、
僕も相棒がいなければ車で移動するだけです
コロナで遠出をするのは難しい状況ですが、
身近でも四季折々を五感で楽しめるし、
何より歩くのは健康に良いので、散歩はお勧め

永ちゃんの日本武道館公演が始まりました。
「今年も終わるなぁ」と痛感します