台風16号のために流れてしまった久米島に代わり、
ホームとなっている八丈島で潜ってきました
曇り空で、海から上がると濡れた体が少し冷たいくらいでした。
今回は3本ともビーチダイビングです。
写真は、体長80cmくらいのハマフエフキという魚で、
八丈島に10年以上住みついていて、「ポチ」という名前まである人気者です。
ダイバーのすぐ隣にまで「何を見てんの~」って感じで寄ってきて、
ダイビング中、ずっとつかず離れずで一緒に泳いでくれました。
インストラクターのつもりなんでしょうか
他にも、このブログで紹介したユウゼンなど、
お馴染みのメンバーもじっくり見ることができて、気持ちいいダイビングでした
「ナズマド」という有名なダイビングスポットで、沖に見えるのは「八丈小島」です
このスロープを器材を担いで下りエントリーします。
昼前に訪れた時には潮の流れが速くて危険だったため、
3時半頃から潜り始め、3本目のダイビングを楽しんできました。
23日(日)は朝から天気が崩れ、視界不良となり、
羽田からの飛行機がなかなか着陸できずに心配しながら待ちました。
白い霧の中からANA821便が突如姿を現し、滑走路を水しぶきをあげながら着陸すると、
空港待合室では拍手が沸き起こりました。
そして、私も無事に戻ってくることができました
さあ、今度の週末は『やまなみ健康教室』です。
お時間の都合のつく方は、どうかお気軽にお出かけください
ホームとなっている八丈島で潜ってきました
曇り空で、海から上がると濡れた体が少し冷たいくらいでした。
今回は3本ともビーチダイビングです。
写真は、体長80cmくらいのハマフエフキという魚で、
八丈島に10年以上住みついていて、「ポチ」という名前まである人気者です。
ダイバーのすぐ隣にまで「何を見てんの~」って感じで寄ってきて、
ダイビング中、ずっとつかず離れずで一緒に泳いでくれました。
インストラクターのつもりなんでしょうか
他にも、このブログで紹介したユウゼンなど、
お馴染みのメンバーもじっくり見ることができて、気持ちいいダイビングでした
「ナズマド」という有名なダイビングスポットで、沖に見えるのは「八丈小島」です
このスロープを器材を担いで下りエントリーします。
昼前に訪れた時には潮の流れが速くて危険だったため、
3時半頃から潜り始め、3本目のダイビングを楽しんできました。
23日(日)は朝から天気が崩れ、視界不良となり、
羽田からの飛行機がなかなか着陸できずに心配しながら待ちました。
白い霧の中からANA821便が突如姿を現し、滑走路を水しぶきをあげながら着陸すると、
空港待合室では拍手が沸き起こりました。
そして、私も無事に戻ってくることができました
さあ、今度の週末は『やまなみ健康教室』です。
お時間の都合のつく方は、どうかお気軽にお出かけください