KAZUO'S DOOR

2013年10月

作家:山崎豊子さんが亡くなりました
大学生の頃からいろんな作品を読み、
どれもがその時々の自分の心を揺さぶる内容ばかりでした。
下の写真以外にも『沈まぬ太陽』『華麗なる一族』など、
いまでも僕の書棚に大切に並んでいます

山崎豊子本 (1)


最も印象に残るのは何といっても『白い巨塔』です
本はもちろん、映画、TVドラマのどちらも大切なコレクションで、
今回、まず1966年の映画を見直してみました(写真右)
主人公を演じる田宮二郎はこの時まだ31歳、う~ん、迫力が違う。
白黒映像は最先端の4Kとは違った趣があり、
時に流れる重厚なBGMはゴジラが出てきそうな雰囲気です

山崎豊子本 (2)

自分は財前か?里見か?なんて夢想したこともありました。
TVドラマはDVDボックスで発売されていて、
1978年版(田宮二郎)、2003年版(唐沢寿明)のどちらもですが、
個人的には前者への想い入れが強いですかね

山崎さんを偲んで、この秋、本にDVDにもう一度手を伸ばしてみます。
素晴らしい作品をありがとうございました


今日から10月、今年もあと3か月となりました

9月29日(日)、秋晴れのもと、高崎市総合福祉センターで、
第10回やまなみ健康教室が開催されました。
小学生のころ、夏休みにラジオ体操で通った公園の隣に、
立派な建物が目を引きます

高崎福祉センター

今回は同級生である外科医に『乳がん検診のおすすめ』と題して、
日本で年々増加している乳がんの病態、検診について特別講演を依頼し、
わかりやすく説明してもらいました。
参加した皆さんはきっと、その晩、お風呂で自己チェックしたでしょうね
その他にも前立腺がん、膝の障害についての講演があり、
僕はiPS細胞と眼科医療について、特に黄斑変性症を中心に話しました

2013やまなみ

講演の合間には有志グループによるオカリナの演奏もあり、
日頃の練習成果をじっくりと聞かせていただきました。
「旅愁」「紅葉」では会場の皆さんも声を出して歌い、
勉強だけではなく、柔らかな土の音色を楽しんだひと時となりました

やまなみオカリナ

この健康教室も今年で10年目です。
毎回、お手伝いいただくスタッフにも改めて感謝いたします
小さな企画ですが、これからも仲間とともに続けていきたいと思います。
来年も9月末になるでしょうが、
老若男女問わず、気軽に参加してくださいね

このページのトップヘ