KAZUO'S DOOR

2019年10月

台風被害から少しでも早く回復しますことを

29日(火)、銀座山野楽器のKさんが高崎へ

P.GUILLAUME

素敵なチェロの弓をご紹介いただきました
帰京される前にお馴染みの店へご案内して、
チェロをはじめとする弦楽器一般について、
たくさんのことを教えてもらい有意義でした
イタリアのクレモナという楽器製作の聖地を訪ね、
著名な製作者と材料を選ぶ段階から交渉して、
後世に残る楽器を注文することもあるとの事🎻
超一流の職人さんは人柄も抜群だそうです
眼科手術と楽器製作、分野は全く違っていても、
何か学べることがありそうな予感がします。
夢が膨らみ、「いつか一緒にイタリアへ」と、
アルコールの力も借りて頼んでおきました~

H 小学校での就学時健診で目につきました

聞き方

話し方

教室前方の黒板の上に貼ってあった掲示物で、
帰り際、コピーをいただいてきました
(Kさんからのチェロ型ブローチを添えて
児童向けの聞き方、話し方の基本ですが、
僕も診療でたくさんの患者さんと話しますので、
我が身を振り返り、反省し、勉強になりました
さっそく、スタッフ全員にも紹介して、
ひとつでも改善して現場に生かしていきます
昼休み返上して出かけたご褒美になりました

秋の花と言えばコスモスでしょうか🌸

コスモス

♫ 淡紅のコスモスが秋の日の~ ♫ と口に出て、
山口百恵の独特な歌声がサーっと蘇ると同時に、
亡母の数多くの表情が頭に浮かびました
漢字でも『秋桜』と秋の文字が入っていますね。
英語 cosmos には、ご存知「宇宙」の意味もあり、
「統一感のある整然とした姿」が語源で、
対義語は chaos (カオス):混沌と辞書にあります
「整然」と感じるか否かは個人の感じ方に任せ、
コスモスが群生してる風景を上空から見れば、
夜空に輝くあまたの星のようか? Yes、cosmos

今日31日(木)、お知らせ通りに診療します
11月2日(土)、臨時休診です、ご注意を

10月は天候が不順で体調管理が難しい

22日、即位の礼、みんなでケーキを食べました

即位の礼

臨時の祝日?でしたが、いつものように診療で、
のんびりな外来と白内障手術6例の一日でした
「開いていて良かった」と言われることもあり、
国民の一人として、良い祝い方が出来たと納得
この日は山形県出身のHさんの誕生日でもあり、
「午後の休憩にケーキを」と話が進んだわけで、
僕は写真手前のザッハトルテを選びました
ウィーン旅行(ブログ:2018-6-17)を思い浮かべ、
美味しくいただきました、、また行きたいなぁ

相棒:さくらの成長記録です

ハロウィン3年

今回、トリミングの仕上げの記念撮影では、
季節を感じるハロウィンスタイルでパチリ
2年前からの3枚を並べてみると、体色も薄くなり、
顔つきもだんだんお姉さんになってきました~
疲れていると撮影の頃にはウトウトするようで、
秘技『立ち寝』を習得している相棒に声をかけ、
必死に気を引きながらその瞬間を撮ってくれます
迎えに行くと「待ってたよ~」と言わんばかりに、
近づいてくる姿には本当に癒されます、感謝

心待ちにしていた発表がありました

2019 Dreamer

12日の日比谷野外ライブが台風で中止になり、
がっかりしているファンへ特大プレゼント到着
3年ぶりに永ちゃんのディナーショーが開かれ、
サイコーのクリスマスを演出してくれます
勿論、高倍率の抽選を勝ち抜いての話ですが、
スーツを新調してビシッと出陣したいものです
幸運にも2014年には当選し(ブログ:2014-12-24)、
ワインとフランス料理で心地良い(酔い)気分のまま、
間近で永ちゃんを見たサイコーの一夜でした
今回は、冷水で身を清めてから応募してみます
さて、グランドハイアット東京に参戦できるか

31日(木)、臨時で外来もオペもします
 

10月後半、さすがに寝るときも長袖に

19日(土)、診療後にひとつ用事を済ませて帰宅

ハカ

この日はニュージーランド対アイルランド🏉
アイルランドを応援する歌声が会場に響き渡り、
試合前恒例のNZの『ハカ』が聞こえないほど
爆発的な攻撃力のNZの強さが際立った試合で、
80分間、ひたすらゴール目がけて攻め続けました。
トリッキーなプレーは全くなく、基本に忠実で、
15人が1つの生命体のように躍動していました
さすが、優勝候補No.1 、準決勝が楽しみ

20日(日)朝8時、八王子へ向けて出発です
2時間のチェロのレッスンを受けてとんぼ返り、
いつもより長く泳いで、夜を迎えました

RWCベスト8

『君が代』がぐっと心に迫り目頭を熱くしながら、
ビールグラス片手に画面に釘付けの80分間でした
格上相手に前半こそ互角に競い合いましたが、
その後徐々に実力通りの試合展開で防戦一方に
後半最初に得点できていれば違っていたかも。
最後の最後まで闘志を振り絞って戦い抜く姿に、
僕も、皆さんも勇気と感動をもらいましたね
予選プール全勝でのベスト8は誇れる結果です
ノーサイド後の表情が爽やかで素晴らしかった

この日は名将:平尾誠二の命日でした

平尾命日

ラグビーに熱中していた6年間の学生時代、
平尾率いる同志社大学のプレーが大好きで、
同じジャージを買い求めて練習で着ていました🏉
今回の南アフリカ戦を観戦するにあたり、
青春時代の大切な宝物をケースから取り出し、
彼の素敵な書籍とともに健闘を祈りました
生きていれば采配を振るっていたかもしれない。
見届けたかったでしょう、ご冥福を、合掌
このジャージを着てまた走り回りたいなぁ

さくら近影

さくらもラグビーTシャツを着て応援でしたが、
「試合中はちょっとうるさくてイヤだなぁ」
やっぱり得意技は散歩と昼寝のようです
 

台風19号、被害の復興が進みますように

歌舞伎鑑賞の帰り道、口直しの一枚です

フルーツヨーグルト
 
いなり寿司でたっぷり炭水化物は取りましたので、
仕上げはフルーツヨーグルトでさっぱり🍓🍌
ちょっと量は多かったけど、サラサラッと胃袋へ。
どちらにしても通常よりはカロリーオーバーで、
帰宅して1000m泳いで、消費も心がけました
あっ、誘惑に負けてお土産に大福を買ったから、
やっぱりカロリー取り過ぎだった
ちなみに、相棒:さくらはバナナが大好きです

13日のスコットランド戦は素晴らしかった

RWC2019

RWCの公式ホームページからです
体格で勝るスコットランドに力負けしない戦いで、
スピード感もあり迫力満点のゲームでしたね。
わかりにくいルールに疎い方でも興奮するくらい、
ラグビーの醍醐味に満ちた80分間となりました
タックルを受けてもボールを生かし、つなぎ、
全員でゴールを目指す姿を僕の人生の鑑としたい
さあ、次は20日の南アフリカ戦です。
4年前の屈辱に燃え全力で向かってくる相手に、
勇敢な15戦士がいかに戦うか、目が離せません
お決まりのビールを片手に見届けたい

水泳もちょっとずつ進化していますよ~

2100㎞

半年で100㎞のペースを維持して続けていて、
記録表が遂に2,100㎞になりました
高崎駅から2,100㎞を調べると、台湾なら台北、
中国なら北京を越える場所まで泳いだ計算です
背泳ぎは両腕を対称的に回転できるようになり、
バタフライも力を抜いて進む感じがわかりました
ずっとストリームラインを崩さす泳ぐために、
腹筋&呼吸法にもう少し意識を集中したいと思う。
いつも動き回っている姿を称して、皆から、
「先生、マグロみたいですね」の声に『ハイ』
次の2,200㎞を目指します、、グアムも近いか

10月も後半戦、時間を大切に歩きます

このページのトップヘ