KAZUO'S DOOR

2021年12月

遂にカレンダーが終わりますね、感無量です

2021年の総仕上げに出陣してきました

横浜アリーナ

10月から始まった永ちゃんの全国ツアーは、
25日(土)横浜アリーナで全31公演を無事に終了
来場者はコンサート前に体調の事前登録を済ませ、
マスク、コール無し、タオル投げ無しの条件で、
1年の締めくくりに続々と横浜に集結しました
僕も2019年の代々木体育館以来の参戦で、
午前の診療後に、新幹線を乗り継いで新横浜へ
記念グッズは通販で買ってあるので素通りして、
「来たなぁ」と万感の想いで着席しました。
開演前の『永ちゃんコール』は力強い拍手で

I'm back 2021

動けなかった2020年と戻ってきた2021年を、
素晴らしいオープニング映像で表現すると、
颯爽とステージに登場してコンサートスタート
2時間以上歌い続ける姿はとても72歳には見えず、
逆に体は引き締まり、上腕も太くなっていて、
この2年間、パワーと想いを蓄積してきた肉体
♪ A day ♪ こそ聞くことができませんでしたが、
25日にちなんで ♪ Last christmas eve ♪ を歌いあげ、
熱いロックンロールから渋いバラードまで、
E.YAZAWAの世界をたっぷりと堪能できました
来年はデビュー50周年になりますので、
きっとビッグな計画が待っているでしょう

2021年をサッと振り返ってみると

先生と

元日から休日当番で医院を開け、
2日のニューイヤーコンサート&3日のご祈祷と、
気持ちよく2021年が始まりました
信頼できる素晴らしい仲間と診療を継続しつつ、
隙間を見つけて歌舞伎や音楽会へ出陣しました
4月21日に小林眼科24歳の誕生日を迎え、
開院時の基本理念『良医良相』を再確認しました
5月26日には高崎芸術劇場でコンサートを開催し、
300名以上の方と心豊かな時間を共有できました
6月から自分をリニューアルするべく活動していて、
来年5月には新しい環境が完成しているはず
暑い夏と短い秋が通り過ぎ、気がつけば冬用肌着
この2年間、コロナで診療に影響も出ていますが、
そのために初めて見える(感じる)景色も分かり、
本業も趣味も合格点を出しても良いかと思います

今年最後の手術日に可愛い見学者が来院

小さな眼科医

ガラス越しに真剣な表情でオペを見学してから、
手術機器に触れたり、顕微鏡をのぞいたりと、
落ち着いた様子で白内障手術を勉強しました
素直な感想が言えて、質問もきちんとできて、
20年後の眼科医を一人確保しましたかね
今日の事をいつまでも覚えていて欲しいなぁ

2021年、皆さんのご支援に改めて感謝します
2022年が平和で実り多い年となりますことを
 

「いよいよ年末だなぁ」と実感しています

世の中には美味しいものが溢れています

団子

神戸のYさんが出張先の滋賀県大津市から、
2021年の慰労にと『力餅』を送ってくれました
創業明治2年、武蔵坊弁慶に因んだ一品で、
添加物なしの柔らかい一口サイズの餅を串に刺し、
甘く良質なきなこをまぶして仕上げてあります🍡
僕は昼食代わりに、スタッフは食後のデザートに、
気持ち良いくらいにパクパクといただきました
余ったきなこでプロテインを補給して疲労回復
子供の頃は、お正月というと餅ばかりで、
焼いて、お雑煮で、お汁粉でとよく食べました
カロリーを気にするようになった自分が寂しい

今年はスタッドレスタイヤを新調しました

スタッドレス

クルーズ船から始まった新型コロナのために、
すっかり雪山から離れてしまっていて残念です
もちろんダイビングも全くお預けになっていて、
お気に入りのお店のHPをチラチラ見ては、
南の青い海への憧れを消化している状態です
「この冬は、、」と気合を入れなおした矢先に、
新しいオミクロン株の心配が再燃しています
足元の準備もご覧のように済んでいますので、
また『弾丸越後湯沢ツアー』に出陣して、
朝一番のゲレンデを滑りたいと願っています

相棒:さくらはのおめかしで

2021さくら🎄

今年も元気に医院の秘書役を務めてくれました
ちょっぴり体重を気にしながらの食生活で、
大好きなリンゴやイチゴも控えめにしています
トリミングには2つのお店を交互に利用しますが、
どちらのトリマーさんもお気に入りで、
面倒かけずにきれいに仕上げてもらっています
先日、市内の広い公園に連れて行ったら、
「嬉しいよ~」と言わんばかりにグイグイ走り、
おてんばで元気一杯の姿を見せてくれました
春になったらドッグランでたくさん遊ぼうね~

クリスマスカード

Wishing you a Merry Christmas 
 

今年もあと10日間、、早かったなぁ

18日(土)15時、高崎芸術劇場音楽ホールへ

竹澤恭子

♬ 竹澤恭子と名手達 弦楽6重奏の世界 ♬
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロが2本ずつで、
重厚感のある美しい旋律を奏で続けました
いつも指導していただくチェロのN先生が、
恩師の隣で熱演する姿がかっこよかった
6人の演奏者はどなたも国内外で大活躍中で、
都内だったら完売必至のコンサートです。
素晴らしい演奏や舞台を生で体験すると、
感動しますし、そこへ到達する努力を想像して、
自分を鼓舞する最高のカンフル剤になります
終演後、6重奏の余韻を残したまま軽く泳いで、
自宅でしっかりチェロの練習をしました

コロナの影響はペット業界にも及びました

おもちゃ

新型コロナが猛威を振るい出してから、
「ステイホーム」が叫ばれてペット需要が急増
値段は高騰、人気の種類は手に入りにくいなど、
予期せぬペットブームが巻き起こりました。
ブームも束の間、今度は飼育放棄が問題となり、
人間の身勝手さに呆れ果ててしまいます
劣悪な環境で繁殖を繰り返す悪質ブリーダーには、
何らかの法的な罰則を適用してほしいと感じます。
「てめえらぁ人間じゃねえや、叩き斬ってやるっ」
萬屋錦之助演じる『破れ傘刀舟』の名セリフで、
人情味豊かで痛快な時代劇でした、懐かしい

散歩の特権は季節を感じられることです

紅葉と月
 
さすがに朝の散歩は辛くなってきましたし、
相棒は裸足ですから、凍った地面が冷たいはず
先日、晴れた日の夕方の散歩では、
すっかり紅葉した葉が風に吹かれて足元に落ち、
見上げると青空にきれいな半月が見えました🌓
ちょっぴり得した気分にさえなります
車社会の地方都市では、歩く人の姿が少なく、
僕も相棒がいなければ車で移動するだけです
コロナで遠出をするのは難しい状況ですが、
身近でも四季折々を五感で楽しめるし、
何より歩くのは健康に良いので、散歩はお勧め

永ちゃんの日本武道館公演が始まりました。
「今年も終わるなぁ」と痛感します

2021年丑年も残り少なくなってきました~

大きくて肉厚のシイタケをいただきました

しいたけ

お洒落なレシピもたくさんありますよね
焼いてごま塩をかけるだけで素材のうま味が出て、
ビールのおつまみにピッタリでした
スーパーにはいろんな種類のキノコ類が並び、
ぞれぞれ立派な名前がついていますが、
英語では一括してmushroom:マッシュルームで、
シイタケなら Shiitake mushroom と表記します。
日本の食文化は奥深く、素晴らしいですよね
♬ きのこのこのこ げんきのこ~ ♬
栄養価も高く、低カロリー、食物繊維が豊富と、
体の事が気になりだした方にもお勧めです

人生の節目にちょっと背伸びしました

K.Kazuo

僕が興味を惹かれる物のひとつが腕時計です
(好きなものに囲まれて得意顔のイラストが、
 2018-5-20のブログにあります、良かったら👀)
超絶機構を持つ時計や独立時計師の紹介から、
ベルト交換の話題など何度か取り上げています。
『見えない時を刻む』この感じが好きなんです
新型コロナの影響で予定が遅れましたが、
頼んでおいた腕時計が手元に到着しました
スケルトン仕様なので歯車の動きがよくわかり、
メーカーの協力を得て裏面に名前も入れました
2022年からの自分へ先行投資のつもりで、
この時計に相応しい時間を過ごしてみたいです

毎週水曜日の昼休みに来てくれます🍞

安曇野パン

トラットリア・フォルツァというパン屋さんで、
地元長野県以外に隣県へも出張販売しています
店員さんお勧めの「牛乳パン」は、
ほどよい甘さのクリームと柔らかいパン生地で、
口当たりもよくペロリと食べてしまいます
コーヒー味、クルミクリーム味などの商品もあり、
この日はスタッフ全員にひとつづつプレゼント🍞
「もうひとつ」と自分で買い足すスタッフも
あんドーナツが僕の甘味中枢を刺激したので、
「これもお願い」と、食後のデザートまで
食べた分は、働いて、泳いで消費するとします

大晦日の楽しみができました

2021大晦日

数少ない好きな番組のひとつ『孤独のグルメ』
今年もスペシャル版が大晦日に放映され、
2021年を締めくくってくれます、、♬ ゴロー ♬
歌合戦、格闘技、お笑いに食傷気味の方は、
どうぞご覧になって、穏やかな年の瀬を~

このページのトップヘ