KAZUO'S DOOR

2022年09月

『暑さ寒さも彼岸まで』、、衣替えですね

19日、高崎芸術劇場大ホールへ出陣

3大コンチェルト

新進気鋭+将来有望+魅力満載のソリスト3人が、
それぞれコンチェルトを披露するコンサートで、
会場はほぼ満席、素晴らしい演奏でした
音楽に身を委ねて恍惚とした表情のピアニスト、
むせび泣く様に有名な旋律を奏でるバイオリニスト、
低音から高音まで、ピアニッシモからフォルテまで、
甘いマスクと対照的に威風堂々としたチェリスト、
休憩をはさんで2時間、しっかり楽しめました
もちろん、群馬交響楽団も最高でしたよ
皆さんも「聴いてみたい」演奏があったら、
どうぞ高崎芸術劇場へ気軽にお出かけください

新シリーズの放映が決定しました


孤独のグルメ⑩
 
この番組を初めて見た時からファンなんです
物語に余分な感情や人間関係を設定しないで、
ただ美味しく食べる姿がとても新鮮です
このブログでも2021-1-16に紹介してから、
何度か話題に出しているお気に入り番組です📺
ひとえに松重豊さんの魅力、演技力ですね
興味を持ったことには影響を受けやすい性格で、
時々、♬ゴロ~、ゴロ~♬と聞こえるような
夕方、過去の作品の再放送も始まっていて、
こちらは録画して空腹のときに見る予定です

その『孤独のグルメ』風に紹介すると

クリームあんみつ

「お待たせしました」と運ばれてきた瞬間に、
頬の筋肉を緩ませてくれるクリームあんみつ
寒天を覆いつくした具材がひしめき合い、
お互いの存在を肯定、否定しながら自己主張し、
スプーンを入れるのさえ悩ませる威風堂々の雄姿
「パフェじゃないんだぞ」とメロンやバナナに、
カラフルな求肥(ぎゅうひ)が軽く嫌味を言えば、
「サクランボが欠席だから」と反論する熱い応酬🍈
缶詰のみかんを口に入れ「これは美味しい」と、
汁まで飲み干した小学生の頃がサッと蘇り、
「桃の缶詰は最高だったなぁ」と想いは膨らむ🍑
甘~い黒蜜をバランスよくシャワーした途端、
輝きがぐんと増して、胃袋にストレートパンチ
気合を入れて、しっかりといただきました

9月はどんどん過ぎていく感じで、
年末まで悔いのないように過ごします

連休は穏やかに過ごせたでしょうか?

前回、永ちゃんの秋ツアーの話をしたら

いなり差し入れ

16日(金)8時、いつものように院長室に入ると、
机の上に永ちゃん特集の15日のスポニチと、
僕の大好物の筆頭格:いなり寿司が
スタッフKさんのお母さんはとても料理上手で、
昼食用に時々総菜を作ってくれるのですが、
この日は『特製いなり寿司』をいただきました
お昼に3個いただき、残りは翌日のお昼に
実は数日前にKさんと世間話をする中で、
「つくることがあったらヨロシク」と言ったので、
朝から手間暇をかけて用意してくれたのです
永ちゃんの記事を読みながらいなり寿司、、
最高のランチタイムになり、午後のオペも完璧

 時には健康情報番組をチラ見します

緑内障TV

緑内障の早期発見、早期治療を推奨する内容で、
点眼薬の正しい使い方も紹介していました
正確に1滴さすのは確かに難しいですよね
成人の5%が緑内障であるとする疫学調査もあり、
決して珍しい疾患ではないのです。
自分ではっきりと自覚症状が出る頃には、
病気はかなり進んでしまっているのが常です
40才、50才と区切りの年齢を迎えたら、
体の各部を定期検査することを心がけましょう
ここ十数年、検査機器が飛躍的に進化し、
ストレスなく診断ができるようになっています
何でも気軽にご相談くださいね

最後に、クラリネットの話を少しだけ

マウスピース
 
クラリネットは5つのパーツで構成されていて、
一番上の部分をマウスピースと呼び、
ここに薄いリードを取りつけ息を吹き込みます
機種により本体の材質や金属キーの数も異なり、
指で押さえる穴や内腔の形状も計算されつくされ、
精巧なクラリネットはまさに伝統工芸品のよう
作業は職人の腕の見せどころなのですが、
最新作では高性能デジタルマシンが投入されて、
音色・音程・発音にバラツキのない製品が誕生
セルマー社のEcho、、僕の演奏に彩を加えて、
来年のコンサートで皆さんに披露できますように
練習不足も補ってくれれば、さらに嬉しいですが

お盆に新調した仏壇が今までより小型なので、
お位牌もサイズを合わせ、お彼岸に開眼供養です

スッキリしない天気が続いていますね

中山七里の新刊『越境刑事』が出ました

般若心教

作者の公式HPを時々チェックしていて、
新刊が出れば必ず初版本を買うようにしています。
この作品も読み始めるとグイグイ引き込まれ、
自分にブレーキをかけながら読んでいます
ネットで買えばそれはそれで便利ではありますが、
本屋さんをプチ散策する楽しみがありません
本を読んでくれる便利なアプリもあるようで、
「行間を読む」なんていう言葉もなくなるか~
この日、何気なく目に留まったのが、
般若心教を現代風にわかりやすく解説した1冊で、
就寝前にサラッと読めて、疲れも癒されます

14日(水)昼休みは予定通りの昼食会でした

院内食事会

みんなで食べる時に「何にするか?」で迷って、
たいていトンカツ弁当に落ち着くのですが、
この日はご覧の焼肉弁当でパワーアップ
スタッフJさんは仲間入りして今年10年目になり、
僕の性格も知り尽くし、いつも朝早く出勤して、
決められた役割以外にも積極的に取り組みます
誰でも時間は平等に過ぎていきますから、
毎日の診療を力を合わせてしっかりと頑張って、
プライベートも充実して過ごして欲しいもの
午後の院内には美味しい匂いが漂っていました
ちょっと食べ過ぎたぁ~何かで消費しないと

その日、永ちゃんからサプライズ発表が
2022ツアー
秋の全国ツアーが11月11日の長野県から始まり、
武道館公演150回目となる12月20日まで、
全17ステージで2022年をビシッと締めくくります
11月13日には前橋のベイシア文化ホールも含まれ、
思いがけず熱い秋(冬)になりそうですし、
国立競技場で今年も終わった気がしていましたが、
これで年末までバリバリ頑張るしかありません
5年前、、最高でした(ブログ:2017-12-6&20)
熾烈なチケット争奪戦となることは必至で、
ここは根性決めて、前橋&武道館へ参戦したい
身を清めてから抽選申し込みに挑みます
臨時休診の際はどうぞご了承、ご理解ください

和室に似合う新しい座卓が届きましたので、
少しずつお彼岸の用意も始めています

   10月、11月の診療案内


   ☆   以下の木曜日は通常診療をします 

        
☆ 10月13日(木)
                   ☆ 11月24日(木) 

    ❖ 11月20日(日) 休日当番

酢の物
    
     🌸 木曜日は原則として休診ですが、
   その週の平日に祝日がある時は、
   診療(外来、手術)する予定です。
   事前に院内やHPに掲示しますが、
   受付にご確認いただければ幸いです 

このページのトップヘ