KAZUO'S DOOR

2023年02月

朝の日差しが元気になってきて嬉しい

この時期、視覚と嗅覚に心地よい刺激です

ろうばい

蝋梅 (ろうばい) の黄色い花が色鮮やかです
同じ『梅』という字を使いますが全く別の植物で、
梅の時期に咲くので『梅』が使われたようです
やや厚く人工的な質感の花弁は造花みたいで、
『蝋』で表面コーティングしたように見えます。
青と黄色の配色にウクライナの平和を願いつつ、
大好きなハナヒゲウツボの姿が頭に浮かびました
また青い海に潜って、無重力の水中に身を委ね、
目の前を泳ぐ魚たちをボンヤリ眺めたいなぁ~
足繫く通った沖縄や八丈島が遠くなった、残念

もちろん、も見頃になっていますね

紅白の梅
 
梅と言えば梅干しが思い浮かぶタイプなので、
知識は少ないのですが、花を楽しむ花梅と、
実を食べる実梅に分かれるのは知っていま~す
枝に咲き誇る白や濃いピンクの花弁を見ると、
ひと足早く春の訪れを感じられます
実梅の代表格と言えば紀州南高梅でしょうかね。
昔ながらのしょっぱい梅干しもイイですが、
塩分濃度が低くて甘味のあるものがお気に入りで、
20日、スタッフに梅干しを差し入れました~
青梅市、、梅と関係しているのだろうと調べると、
「平将門が~」とロマンチックな由来があるよう
大好きな梅干しのお店がなくなり寂しいなぁ

久しぶりに日本酒を飲んでみました🍶

厚揚げ

「乾杯~」とビールでのどを潤した後は、
たいてい麦焼酎ソーダ割を2杯くらい飲みますが、
「飲みやすいですよ」の誘いに乗ってほんの一口
学生の頃、日本酒の熱燗で辛い体験もしましたが、
それもラガーマンとして素敵な思い出の1つです
この日のお酒は味覚・嗅覚ともに全く抵抗がなく、
水のように飲めてしまい、用心して軽く2杯だけに
いい調子で飲んでいたら大変なことになったかも
さすがに大人の年齢ですから、適量で切り上げ、
いつものペースで楽しい2時間を過ごしました
甘く煮た厚揚げ豆腐、、とても美味しかったです

今週は日差しも強く暖かくなってきたせいか、
外来が忙しかった、、週末はリフレッシュします

今シーズンも雪山は見送りの様相です

前回のいちご大福に続いて甘味の話題を

椿餅
 
安中市の I さんからスタッフの疲労回復にと、
上品な甘さと触感の『椿餅』をいただきました
仕事や運動で疲れた体は糖分を欲しますよね
このお店はいちご大福の名店ですが、
ショーケースに並ぶ菓子(作品)は魅力たっぷりで、
カロリーを気にしなくて良いなら全種類食べたい
椿餅は古くは源氏物語にも登場するとのことで、
当時の人々にも大人気だったようですね。
桜餅や柏餅のように、ちょっと知恵を加えた椿餅は、
椿の葉が邪気を払い、とても体に良さそうです
優しい心遣いを仏壇にひとつ供えてから、
熱いお茶と一緒に最高のスイーツタイム、感謝

お誕生日割引がギリギリ有効なうちに

さくら6歳

僕は15日、さくらは16日にトリミングでした
僕は理容師さんと気楽にアレコレ話しながら、
いつものヘアスタイルに髪を切ってもらいますが、
さくらは話せないし、シャンプーが苦手だから、
少しストレスを感じつつ毎月のトリミングかなぁ
頭を丸く、耳を大きめに可愛くカットしてもらい、
お誕生日の撮影セットで「はい、ポーズ」
帰宅して、早めの晩ご飯&おやつを食べれば、
「今日は疲れました~」と体を伸ばして夢の中へ
翌17日、朝のプチ散歩∔食事をして出勤すると、
「さくちゃん、きれいになったね~
眼科スタッフが優しく声をかけてくれました

その16日、僕は久しぶりの八王子へ出発

入間から富士山

チェロのレッスンで八王子へ通い始めて5年半、
1回2時間の指導では、弱点を指導していただいて、
「なるほど~」と納得することばかりです🎻
7歳から80歳以上まで、30数名の生徒さんを相手に、
その人の個性、レベルに合わせて丁寧に指導され、
ご自分の演奏活動も合わせると相当ハードワーク
音楽家というと華やかなイメージを持ちますが、
職種に関係なく、先立つものは気力と体力ですね
行きは圏央道入間辺りから真っ白な富士山を、
帰りは関越道から浅間山を眺めながら、無事帰宅
来月はコンサートの演奏曲を総点検してもらいます。

先週末の暖かさから今週はグンと冷えそう、
皆さん、体調管理に気をつけて下さいね

今週はまた冬の寒さが戻りましたネ

10日(金)、天気予報が見事に的中しました

2023-2 雪

朝8時前くらいから細かな雪が舞い始め、
昼頃には芝生の上が白く雪化粧していました
9年前(ブログ2014-2-17)と同じく南岸低気圧通過で、
心配しましたが、今回は禍なく一段落しました
あの時は雪かきの影響でバネ指になった~
この日は診療後にチェロのレッスンがあり、
冷たい小雨の中をN先生に来ていただいて、
コンサートの演奏曲を指導してもらいました
先生の弾く正しい音程とずれてしまうことが多く、
次のレッスン(24日)までに修正したいもの
本番まであと2か月「上手くなったじゃない」と、
皆さんから言ってもらえるよう練習を頑張ります

11日、雪解けの音を聞きながら高崎駅へ

歌舞伎座2023-2

朝から元気な太陽が出て、空気が気持ちいい
今月は大好きな片岡仁左衛門が出演していますが、
夜の部なので時間の調整がつかない、、残念
というわけで昼の部、若き中村鷹之資が、
静御前と平知盛の2役を演じる『船弁慶』へ出陣
愛情を抑えた静御前の控えめで奥ゆかしい舞と、
亡霊となって義経一行に襲いかかる鬼気迫る姿、
見事に2つの役を演じきった舞台でした
メディアで見聞きする鷹之資の言葉からは、
実直で努力家なのが伝わり、応援したい役者さん

歌舞伎鑑賞のお土産はここで買います

あけぼの苺

スイーツ院長が御用達の甘味処『あけぼの』🍡
この季節の和菓子の定番と言えばいちご大福、
「銀座本店でしか手に入らない!」となれば、
行列に並ばない僕がしばし我慢しましたヨ~
厳選された苺と滑らかで甘さ控えめのこしあん、
それを包むモチモチの餅(笑)は最高の三重奏です
帰宅して、閉店間際のジムでサッと泳いでから、
十分な糖分補給となりました、、美味なり🍓
ちなみに、さくら餅もとても美味しかったです
このお店は群馬県内にはないのが残念ですが、
銀ブラ(古いですか)のお気に入りスポットとして、
これからもずっと寄らせていただきます

早くも2月が半分終了、、時間を大切に、
♬前を向いて歩こう♬と思います

  3、4月の診療案内

   ☆   以下の木曜日は通常診療をします 

        3 月 23日 
        4 月 13、27日


 🎵  和みコンサート2023『挨拶』を
   高崎芸術劇場で開催するために

   4月14日(金)、15日(土)休診です 🎵

デザート
    
     🌸 木曜日は原則として休診ですが、
   その週の平日に祝日がある時は、
   診療(外来、手術)する予定です。
   事前に院内やHPに掲示しますが、
   受付にご確認いただければ幸いです 

このページのトップヘ