KAZUO'S DOOR

2024年01月

明日からは2月、、そろそろ花粉対策を

素敵な作品に出会えると嬉しいものです📗

四重奏

行きつけの本屋さんで、「何かないかなぁ」と、
ゆっくりペースで書棚を覗き目に留まりました
タイトルの『四重奏』にも惹かれますが、
なによりカバーのデザインがとても良いのです
逆さになった一輪のバラの花をチェロに見たてて、
弓を弾く前腕と手の表情にとても色気があります。
迷わず買って帰り、「さあ、読み始めるか」と、
いつものように読む前にカバーを外せば、
表紙一面にバッハ伴奏チェロ組曲1番の楽譜が
読む前から作者:逸木裕さんにやられてしまい、
すっかり上機嫌で出だしの30ページを読み、
物語にも魅了され、ファンになった次第です

27日夜、芸術劇場スタジオでレッスンでした

月夜にレッスン

この日は16時から群響の定期公演があり、
その終演間近の18時からは別のライブ演奏も
というわけで、近隣の駐車場はどこも満車で、
なんとか空きを見つけて18時20分スタジオ到着💦
本番を終えたばかりのS先生が駆けつけてくれて、
課題曲を丁寧に指導してくれました、感謝
「そろそろ次の曲にしましょうか」
新しい曲は前回のブログで紹介したSicilienneで、
先生の優しい音色を聴かせてもらいましたから、
次回までに復習して頑張ってみたいと思います
レッスン後に芸術劇場の外に出てみると、
明るく輝く十六夜の月が「お疲れさま」と一声

この蕎麦を今までに何回食べたことだろう

すかやラスト

ぐつぐつ煮立った大きな釜でサッとゆで上げ、
大量の冷たい水でバシャバシャ力強く洗い、
「お待ちどうさま」の声と一緒にテーブルへ
若い頃は大盛り蕎麦を食べるのが常でしたが、
メニューにない中盛りの存在を知ってから、
硬めのかき揚げてんぷらと一緒に楽しみました
食べているのはほんの数分ですが、
小さな幸せを感じらる心地よいひと時でした
冬には温かいタヌキ蕎麦も大好きでした。
閉店間近となり、この味を食べておこうと、
馴染み客で行列の毎日だったとの事です。
長い間、ありがとうございました、ご馳走さま

2月もいろんな用事が入ってきていますので、
ひとつずつクリアしながら過ごします

今年もあまりダウンジャケット着ていない

ある朝、出勤して空を見上げると

飛行機雲
 
北西に向かって綺麗な飛行機雲が見えました
「災害支援のために能登半島へ行くのかなぁ」と、
小さなエールを送りながら見続けました。
コロナ騒動以来、全く飛行機にも縁がなくなって、
YouTubeで海の映像を見て楽しむくらいです
空を飛ぶ飛行機をスマホで写真撮影するだけで、
その機体を識別してくれるアプリがあると、
先日、神戸の友人に教えてもらい驚きました
もちろん、自衛隊機などは識別不能だそうです。
いつの日か、スマホで人物を撮影すると、
その人に関するいろんな情報がわかったりして

今週は楽器のレッスンが続きます

シシリアーノ

22日(月)はクラリネットのレッスンでした
課題曲 Ariosoも少しずつうまく吹けるようになり、
自分1人で吹いているとそれらしい雰囲気です
ただし、先生との二重奏となると状況は一変し、
正確なリズムを刻むことの大切さを実感します。
それにしても先生の演奏は素敵だなぁ~
明日27日(土)夜はチェロのレッスンで、
群響定期演奏会の後で先生が来てくれます
この年末年始も欠かさずに練習していたから、
課題曲は合格をもらえるといいなぁ
次はチェロにぴったりの Sicilienneが待っていて、
しっかり予習を済ませている熱心な生徒です

いよいよカウントダウンになりました😢

スズラン

市内の老舗デパート:スズランが移転のために、
今月末で一度休業になります
(今春には隣接地に新店舗がオープン
昨年からカウントダウンセールが開催され、
館内の品物をお手頃価格で販売していて、
先日、上品な江戸切子のワイングラスを買ったり、
寝具やタオルもいくつか選んできましたよ~
5階紳士服、1階資生堂コーナー、
地下1階の美術サロンなどお世話になりました。
屋上の遊園地で遊ばせたこともありました🎡
お気に入りは地下にある蕎麦のすかや本店で、
この味が無くなってしまうのが一番つらい
週末、もう1回食べに行くぞ~、大盛り一丁

今夜は満月です🌕
診療を気持ちよく仕上げて、月見ビールかなぁ

やっぱり群馬県は風が強いですね~

20日(土)、相棒:さくらが7歳になりました

さくら7才
 
いつものように出勤してみんなに挨拶、ワンッ
午前の診療中は院長室でウトウトしながら過ごし、
お昼近くになってお腹が空いてくると、
ムックリ起き上がって動きが活発になります
食事は1年中決まったドッグフードだけですが、
この日は昼も夜もスペシャルメニューに舌鼓
人間に換算するともう40歳過ぎですから、
少しずつ体調の変化も出てくるかもしれません。
食事、運動etc、これからも気をつけながら、
元気に過ごしてもらいたいと思っています
夜は、温かい布団でぐっすり寝ていました。
さて、どんな夢を見たんだろうかなぁ

2017年3月に初めてさくらと会った時です

さくら初対面

生後2ケ月、つぶらな瞳がとても可愛い
顔だけ少しシルバーで、全身はほとんど真っ黒、
成長に合わせて徐々にシルバーに変化しました
体重は今の半分以下でしたから、小さくて、
「なるほどティーカッププードルか」と納得。
元気に、大きく育ってくれました、、感謝
この時にお母さん犬に会ったのですが、
大きさも表情も今のさくらにそっくりでした~
撫でながら「仲良くしようね」と声をかけて、
後日、引き取りに行ったのがつい先日のよう
朝寒いけど、15分だけでも散歩しようね~

誕生日前、18日にはトリミングも済ませました

さくら7才

大好きなトリマーさんにきれいに仕上げてもらい、
スッキリして誕生日を迎えられたね~
最近気にしている体重も100g減りました
たった100gくらいと思われるかもしれませんが、
人間にすれば1.5㎏くらい減ったことになります。
お腹や背中周りの無駄な肉が少し落ちて、
表情もスッキリして、美人さんになりました
ダイエット効果が出たのがつい嬉しくて、
お迎えの時におやつを買ってしまった、、いいか💦
適正体重を維持して、健康管理しようね
ちなみに、17日夜には僕も床屋さんでサッパリ

もう1回 PERFCT DAYS を見に行きたい。
今月中に行けるかなあ

日没後、西の空に細い月がきれいですよ

13日夜、、男子会でした

梅の花そば

雪まじりの天気予報と上州のからっ風の中、
神戸の友人がはるばる訪ねてきてくれました
知り合ったのが2014年11月ですから、
今年で10年目のお付き合いになります、感謝
お互いの仕事に関する話題だけでなく、
プライベートな案件も相談できる大切な方です
今回は高崎駅近くの日本料理店を選び、
旬の食材を取り入れた創作料理を食べながら、
近況報告を中心に美味しく楽しい2時間でした
そのまま1泊され、翌日、恒例のお蕎麦を食べて、
いちご大福をお土産に神戸に戻られました🚄

オペ室に強力な新人が参加しました~

メプロⅤ

医療分野だけに限らず幅広いユーザーに愛される、
タカラベルモント社製の眼科用手術台です
発売以来5代目となるメプロⅤという名前で、
眼科手術に適した工夫が施されていて、
術者から指示の高い国内シェアNo.1の製品です
患者さんの体型に合わせてリクライニング角度、
枕の位置を細かく調整できるようになっています。
長く頑張ってくれた先代モデルに感謝しつつ、
今日からこの新しい椅子で患者さんを迎えます
開院以来『快適な白内障手術』を信条としていて、
2024年も変わらぬ想いでオペを続けます

あの映画を見てから、鼻歌でつい、、

ニーナシモン

映画の中では懐かしい曲が何曲が流れますが、
僕の頭に残っている印象的な曲は、
ルー・リードが切なく歌う♪ Perfect Day ♪
ラストシーンで役所広司のアップとともに流れる、
ニーナ・シモンの抒情的な♪ Feeling Good ♪ 
どちらも当時の様子を僕は知りませんでしたが、
今回、何度も聴いたりその背景を学んでみると、
音楽に込めた抑えた熱い想いが伝わってきます
同じ様な毎日を繰り返せることが幸せだと、
改めて気づかせてくれる歌で、お気に入りに追加
実は、この映画、もう2回目を見たんです
1回目では気がつかなかったシーンや、
美しい映像を再確認できてとても有意義でした

いよいよ、冷え込みが強くなりますね。
北陸地方にさらなる試練が重なりませんように

このページのトップヘ