KAZUO'S DOOR

2024年03月

3月が終わります、、新年度も頑張ろう

『待ち人来る』

武道館150

永ちゃんの150回目の武道館公演を完全収録
2022年のツアーで到達するはずだった150回目が、
喉の不調のために無念の中止となってしまい、
昨年ツアーの武道館公演初日で見事にリベンジ
YAZAWA「きっちり『オトシマエ』つけました」
昨年12月23日、僕は横浜アリーナに参戦して、
パワフルなステージを実体験(ブログ:2023-12-26)。
この📀を何度も見てエネルギーをもらいながら、
気持ちを徐々に高めて12月の武道館を待ちます
そうだ、その前には11月1日&2日と、
『和みコンサート2days』を成功させないと
もちろん本業の診療もペースを維持して頑張る👀

永ちゃんつながりの話題をもう少し

ムーン入口で

前回のブログで東京の桜をのことを話しましたが、
靖国神社の後、タクシーで青山へ移動しました
お洒落な車で都心部を少し試乗させてもらい、
「これから行きたい店があるんです」と頼んで、
試乗車で住宅街の道を慎重に進みそのままお店へ
はい、お気に入りのDiamond Moon到着、
何度来ても気持ちが上がる素敵な場所です
巨大スクリーンを前に、テーブル席について、
深く腰掛け、甘味とジュースで一息つきます🍹
この日は2003年のツアー映像が流れました👀

Diamond moon2024

英国製スポーツカーを運転するシーンから始まり、
ロックにバラードに場内の熱い盛り上がりと、
ツアータイトル『Rock Opera』の名前通り
古い映像を見て改めて「凄いなあ」と思うのは、
去年のライブでの声や動きが負けてないどころか、
パワーアップしているくらいなんです
努力を重ねることの大切さを教えてくれます
僕も永ちゃんの背中を追いかけて頑張り続けたい
♪ 棕櫚の影に ♪ も流れ、大満足の70分間でした
東京駅でソフトクリームを食べて気分転換し、
高崎に戻り軽く泳いで一段落の休日でした

桜もそろそろですね、、いよいよ春本番です

う~ん、衣替えしたのに気温が上がらない

20日、お気に入りのドッグカフェへ

ドッグラン

祝日なので休みだったら引き返すつもりでしたが、
営業していたので「また来ました~」と入店
フレンチトースト付のお肉のプレートを頼んで、
待っている間さくらとドッグランへ移動して、
1歳になる元気なワンちゃんと追いかけ合っこ
重心を低くして駆ける姿はとても俊敏で、
まだまだ走れるさくら7歳、、頑張りました
さくらは前回も食べたローストチキンを完食
走って、食べて、午後はお昼寝と、
のんびり過ごせたお彼岸の1日となりました
またチャンスを見て連れて行こうと思います

暑さ寒さも彼岸まで、、のはずですよね

靖国2024

気象庁の発表を信じないわけではありませんが、
24日、靖国神社で標本木を確認してきました
蕾はそれなりに膨らんではいるものの、
固く閉じて花弁の気配は全く感じられません
見上げる人の表情も一様に元気なかった💦
道を挟んだ日本武道館では法政大学の卒業式で、
こちらは晴れやかな親子の姿が満開でした🎊
そのまま千鳥ヶ淵を歩きますが、やっぱり蕾で、
ボートを楽しむ人の姿も少しだけでした

この日は群響がサントリーホールで演奏会

サントリー

荘厳なパイプオルガンのある格式あるホールで、
素晴らしい演奏を楽しめました🎹
モーツァルトのピアノ協奏曲第20番では、
弦を左手で押さえてピアノを弾く場面もあり、
打楽器としてのピアノの音色を初めて聴きました。
地元のオーケストラが都内で活躍する姿は、
誇らしい気分で、ますます頑張って欲しい

ニューオータニ
 
ライトアップされた庭園から見上げた夜景は、
外の寒さを忘れさせてくれるくらい美しかった
外国からの観光客も多く、さすが東京です
「桜が咲いていたらなぁ」と少々悔やむ想いを、
「来年また」と次への期待で包んで一段落
昨年の様子を参考にスケジュールを決めましたが、
ダイビングがそうでしたけど、自然が相手だから、
思ったようにならないことは当然でしょうね。
出勤時に眺める『俺の標本木』にも変化なく、
週末には可愛い姿に出会えるはずです、楽しみ

4月は開院記念日もあり、忙しくなるから、
体調を整えて実り多い時間を過ごしたいです

冬物のアウターをクリーニングに出しました

16日(土)、診療後に八王子でレッスン

toitoitoi

圏央道につながる鶴ヶ島JCで渋滞しましたが、
まあまあ順調に目的地に到着しました
地味ですがとても大切な音階練習と、
5月に教室の発表会で弾く曲を習いました
先生の受け持つ生徒さんは年長児から米寿までと、
文字通り老若男女問わず指導されています
教室の名前は toi toi toi (トイトイトイ) です
ドイツ語のおまじないの言葉で、
ステージに出ていく時にかける習慣があるそうで、
「うまくいくよ」「大丈夫」ということらしい
 ♪トイトイトイ ♪ という歌も可愛いですから、
お時間のある時に検索してみて下さい

その晩は永ちゃんの特集番組がありました📺

ニューグランド

特別編集された30分間は見応えたっぷり
スタートは赤坂のDiamond Moonから2曲歌い、
続く大好きな ♪ A Day ♪ にはしびれました
この曲はいつ聴いても最高のバラードです。
圧巻だったのが ♪ ニューグランドホテル ♪ を、
実在する横浜のホテルニューグランドで熱唱~
去年X'masに横浜アリーナへ出陣した時に、
このホテルをチラッと見学して来ていたので、
「この階段、このロビー」と嬉しくなりました
この演出にファンはノックアウトでしょう
今年も秋からツアーが始まる予感が一杯で、
年末の武道館を目標に診療も趣味も頑張れます

春の景色を楽しめました

河津桜

出勤時に『俺の標本木』を見てきていますが、
ソメイヨシノはまだ咲く気配がまったくな~し
それならば、河津桜を見てこようと、
17日(日)9時に期待を込めてエンジン始動です
小高い土手に70本くらいの河津桜が満開で、
朝の空気も爽やかで、気持ち良い花見でした🌸
花の周りにはたくさんの蜂が飛び交い、
懸命に仕事をしています、、う~ん、立派
菜の花が咲いている場所で腰をかがめ、
青空を背景にピンクの桜をパチリ、自画自賛
ソフトクリームを食べて、帰路につきました🍦

お彼岸は亡き家族に対する想いが重なり、
自分を見つめ直す良い機会になっています
 

朝、日の出が少しずつ早くなってきて嬉しい

ホワイトデーにはみんなでケーキを

ケーキ盛合わせ

「美味しそうなケーキを頼んだよ~」
スタッフTさんに13日昼休みに買ってきてもらい、
午後の休憩時間に美味しくいただきました
僕は左端真ん中のチョコレートモンブランです
ホワイトデーは日本で始まった習慣でしょうか、
お菓子メーカー主導らしいシャレた企画ですね
スイーツの記念日では、2月9日「大福の日」や
毎月3,4,5日「みたらし団子の日」は何となく🆗
毎月22日「ショートケーキの日」の理由が、
"カレンダーで22日の上は15(イチゴ)日” までくると、
TVのクイズ番組の問題になるくらい面白い

水泳の記録用紙が新しくなります🏊

2700km

この頃、泳ぐペースが少し減っているために、
直近の100㎞達成にも10か月強かかってしまい、
それでも記録が何とか2700㎞に到達しました
2700㎞と言うと、高崎駅からグアム島を越え、
もう少しで香港、そしてマニラが見えてきます
健康管理のために水泳を続けていますが、
これは自分にとって相性の良いスポーツで、
診療のストレスや加齢変化にも効果があると思う。
ジムのプールが空いている時は独り占めで、
まさにマイプールとして利用しています、感謝
さすがに長く使っていると水着も劣化しますので、
新しいものに取り換えて、また次の100㎞を

新しいものと言えば、この春に財布を

財布JC

9日、市内のデパートで買いました
黒、白、シルバー等の財布を使ってきましたが、
今回はこのオレンジ色がピンときて即決です🍊
「15日がとても良い日です」とアドバイスを受け、
暦を見てみると、天赦日と一粒万倍日が重なり、
「なるほど」と昨日から使い始めているのです
使う前にはいつもの2~3倍の金額を入れるとか、
買ってから数日間置いてから使うのが良いとか、
縁起を担ぐいろんな説があるものですネ
オレンジ色の財布は、金運・健康運にも良さそう
これで2024年は良いことが起こる、よろしくっ

今日は診療後に八王子へチェロのレッスン、
5月には発表会もあるので頑張っていますよ~

このページのトップヘ