KAZUO'S DOOR

2024年04月

   5、6月の診療案内
  
 
 木曜日の診療についてお知らせします                   
 
     5月2日(木)午前・午後とも通常診療
        5月9日(木)午前:外来診療
         午後:休診
  ☆予定されている白内障手術は行います
 
  6月2日(日)休日当番医           

    5月26日 僕の誕生日 
     
かきあげ蕎麦
      
   🌸 木曜日は原則として休診ですが、
   その週の平日に祝日がある時は、
   診療(外来、手術)する予定です。
   事前に院内やHPに掲示しますが、
   受付にご確認いただければ幸いです 

気温の差が激しく体調管理に気をつけましょう

25日(木)、心待ちにしていたコンサートでした

HAUSER1

午前中にプールでひと泳ぎしてから、
期待に胸膨らませて(お腹は空いてた)高崎を出発
東京駅構内の黒塀横町にあるうなぎ店に駆け込み、
冷えたグラスビール片手に腹ごしらえを済ませ、
日比谷の街を散策してから国際フォーラムへ
2cellosとして世界中で活躍していた、
ステファン・ハウザーの初めての単独日本公演
演奏する姿は甘美で、繊細で、時に暴力的で、
「本物を見てみたい」と願っていたチェリスト
18時40分、いよいよステージが始まりました

HAUSER3

前半は ♪ハレルヤ♪などロマンチックな曲を中心に、
うっとりするような音色がホールを満たします
後半は一転、とてもチェロとは思えない演奏に、
観客は(僕も)立ち上がって手拍子で応えます
♪ パイレーツ・オブ・カリビアン♪ は最高、、嬉しかった
最後には演奏しながら観客席を一周してくれて、
手の届く距離でハウザーの勇姿を見られました。
一緒に写真におさまった幸運な女性は歓喜の表情
ツアータイトル『REBEL WITH A CELLO』は、
「チェロを携えた反逆者」の意味でしょうか
休憩なしに2時間弾きっぱなしのステージは、
タイトル通り、チェロの概念を覆すものでした
終演とともに東京駅へ向かい、帰宅して軽く一杯

お気に入りの千住博美術館にも定期的にGO

2024-3千住博

2017年までは春と秋に2つの期間を設けて、
テーマ毎に館内の展示物を替えていましたが、
2018年からは1年間同じ作品が展示されます
今年のテーマは『チキュウ・ウチュウノキセキ』
代表作の「滝」はもちろん「桜」「崖」「森」etc、
さまざまな作品を一度に楽しむことができました
「星のふる夜に」はいつ見ても僕の心をつかみ、
自分の人生を振り返りながら絵と会話する時間は、
他では得られない穏やかで貴重なひと時です
運動面では趣味の水泳をずっと続けて、
クラリネットとチェロも目標に向けて練習を重ね、
気になる美術にも時間を見つけて足を延ばし、
診療以外の時間も大切にしていきたいものです

GW前半は高崎でゆっくり過ごして疲労回復です。
4月30日、5月1日、2日は診療しますよ~

今年はコロッケ企画なしでごめんなさ~い

4月21日、開院記念日、27年過ぎました

27周年 花

院内には開院記念にいただいたお花が飾られ、
スタッフが受付正面を可愛くデコレーション
花は見ていて「華やか」と思うと同時に、心和み、
さらに送っていただいた方に想いを寄せると、
こちらの心が一層温まるものです、感謝
『27』、、人間の27歳なら若さ真っ盛りで、
社会人としてすこしずつ自分の足場を固めつつ、
仕事に趣味に積極的に取り組む年齢です、Fight 
小林眼科27歳、患者さんとスタッフを大切にして、
このまま安定飛行を継続したいものです

ありふれた表現ですが「あっという間の27年」

28年目へ
 
開院前は期待と不安で気持ちがいっぱいになり、
背負った重さを感じないように意識しながら、
『良医良相』の基本理念を掲げて船出しました
開院時メンバー9人は今でも全員覚えています。
外来&白内障手術に自分らしく取り組めましたし、
スタッフとも食事会、勉強会、職員旅行と、
親しい距離感を保って接してきたつもりです
振り返ればキリがないほど思い出はありますが、
全ての喜怒哀楽が自分の糧になったと信じて、
28年目を僕らしく過ごしていきたいと思います
自分の歩んだ道に悔いなく納得していますが、
ただ、今の姿を亡くなった家族に見せたかった

年末の永ちゃんライブの抽選結果は、、👀

アニエスB

武道館公演3つ、横浜公演1つを申し込んであり、
18日夜8時過ぎに結果を知らせるメールが着信📧
今までも同じお知らせを何度も見ているので、
文章を最後まで読まなくても結果が分かります
「抽選の結果、以下のチケット」なら、
続きは「ご用意することができませんでした」
「抽選の結果、以下のチケット」なら、
続きは「ご用意できました」なんです
今回、武道館は全滅、横浜は当選でした~

2024横浜当選

というわけで、この日は午前の診療を済ませ、
自宅で白スーツに着替えてから横浜へ向かう予定🚄
しかし、やっぱり今年は武道館へ行きたいので、
気合を入れ直して武道館公演2つに申込み完了🆗
結果は27日夜にメールで届きます、さていかに
どちらか当たってくれ~頼んだよ~

あわてて半袖シャツを出しています

間に合うかと心配しながら13日(土)診療前に🌸

白石稲荷山
 
ここのを眺めるようになって7年経ち、
自分の心身も取り巻く環境も変化していますが、
この景色は何も変わらないように感じます
「この木なんの木、気になる木~」
こんなフレーズが流れるCMがありましたが、
青空に向かって力強く伸びる桜の木を見上げると、
「どのくらい前からここに生えているの❔」と、
尋ねてみたくなるほど力強く立派な姿でした
新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込んで、
日焼けを心配するくらいの日差しを浴びて、
医院へ向かい、チェロ朝練して診療でした

14日(日)には久しぶりの劇団四季でした

アラジン

朝の用事を済ませて、11時半に新橋駅到着です
劇団四季の会員になって22年も経ち、
これまでたくさんのミュージカルを見てきました。
昨年25周年を迎えた『ライオンキング』に始まり、
大好きな『オペラ座の怪人』や『マンマミーア』
『美女と野獣』『アイーダ』『ウィキッド』
『夢から醒めた夢』『Cats』『マンマミーア』等、
物語の素晴らしさ、俳優陣の汗に感銘し、
見るたびに心にビタミンをもらってきています
念願かなって『アラジン』に初出陣しました。
僕自身の事で難しい課題をクリアしたこともあって、
胸の奥に小さな安堵を抱きながらの観劇でした

黒ゴマぷりん

この日、ランプの魔人:ジーニー役を務めたのが、
道口瑞之と言う俳優さんです。
デビュー当初は、線の細い役が多かったですが、
コミカルでパワフルなジーニーを熱演されて、
役者としてたくましくなった姿に感激しました
人間、やればできる、出来るまでやる
開演間に少しのアルコールで美味しい食事をとり、
気持ちよく楽しめた初『アラジン』、、サイコー
(仕上げに甘味は欠かせないスイーツ院長です)
次回は6月のライオンキングを予定していて、
5月に誕生日を迎える自分へのご褒美にします🦁

30日(火)のジョイントリサイタルについて🎹

リサイタル

先生のご厚意で無料チケットを若干いただき、
眼科受付に用意してあります
ご希望の方は気軽にお問合せ下さい

このページのトップヘ