KAZUO'S DOOR

2024年06月

しっかり梅雨の季節になりましたね~

28日(金)、新しいステージに立てて嬉しい

80,000人

2016年に70,000人突破(ブログ:2016-10-10)して、
約8年経過して80,000人目の患者さんが来院され、
心ばかりの品をお渡しして記念撮影パチリ
記念すべき患者さんは4歳の女の子Aさんで、
可愛い表情としっかりした受け答えが印象的でした。
「一緒に写真を撮らせてネ」と声をかけると、
物怖じせずにサッとご覧のポーズができました
うさぎの長靴が良く似合ってましたよ~
10,000人が増えるのに時間がかかりましたが、
2020年以来の新型コロナ感染が最大の要因で、
和みコンサート2020も延期に(ブログ:2020-4-8)
またひとつずつ積み上げて、次は85,000人、
そして90,000人くらいまで診療出来るかなぁ~
数多くの眼科の中から小林眼科を選んででもらい、
感謝の気持ちでいっぱいです、ありがとう

もちろん、スタッフにも80,000人記念を~🍩

ミスドおやつ

いつも一緒に頑張ってくれているスタッフには、
『ねぎらいの言葉より糖分補給』の方針で、
早速、近くのドーナッツ屋さんでおやつ調達です
それぞれリクエストを聞こうかと思いましたが、
「まあこんな感じだろう」と担当スタッフと相談し、
ひとり2個ずつ、ご覧のように買い揃えました
僕はエンゼルクリームとチョコファッション、
この組み合わせがスイーツ院長のお決まりなの
う~ん、いつの間にか値上がりしていました

18時30分、名古屋帰りに高崎高島屋でパチリ

LV特販会

この日はプレゼント用のバッグを選んだのですが、
買い物をするにも、商品自体の魅力よりも、
相手をしてくれる人で買うか否か決めています。
貴重なアドバイスと丁寧な商品説明によって、
喜んでもらえそうな買い物ができて思わず笑顔に
大泉洋主演の『ディア・ファミリー』を見て、
人生の意義や価値を僕なりに再確認しました
与えられた命、時間を今まで以上に大切に使って、
自分の役割を果たしていきたいと思います
永ちゃんの背中を追いかけてまだまだ頑張ります
これからも、小林眼科を、小林和夫を、
どうぞよろしくお願い申し上げます

 さあ、7月になります。水分補給忘れずに

関東地方も遅ればせながら梅雨入りしましたね

先日、車の事でお世話になる方と会食に

ホタルイカ


診療して疲れた体に生ビールがグイと浸みこんで、
グラス1杯飲む頃には早くもいい気分でした
ホタルイカ、貝類、酢の物でパワーアップ
免許を取得して、いろんな車に乗ってきていて、
「これが最後の車」と選定しても数年で乗り換えて、
自分らしいカーライフを楽しんでいます
ここ数年、コロナや半導体の影響のためか、
車の値段がずいぶんと高くなっていて驚きます
この日も「次の車は何?」が話題のひとつでした
髪の毛がロマンスグレーに変わる年になったら、
お洒落なオープンカーであちこちに出かけたい

先週、ドライブ先に選んだのがこちら

恐竜センター

前回のドライブは群馬県北部:四万でしたので、
今回は南に進路をとって埼玉との県境まで出陣し、
藤岡⇒鬼石を抜けて、神流川沿いを西へ西へ
最初の目的地は神流町恐竜センターです🦖
発掘された多くの化石や恐竜の骨格標本など、
小学生の夏休み自由研究にピッタリの展示です
平日のためか入場者が僕一人だった()ので、
「ライブシアター、ご覧になりますか?」と聞かれ、
「ぜひ、お願いします」とシアター独り占めに
しっかり恐竜の勉強をして、お土産買って次へ

上野村

さらに5㎞ほど進むと上野村に到着します
ここを訪れるのは8年ぶり(ブログ:2016-7-12)で、
前回はスカイブリッジや鍾乳洞も見ました👀
車を降りると、澄んだ空気が美味しく、
体中がマイナスイオンに包まれるようです🌳
豊かな森林資源と透明度バツグンの神流川、
ここでも群馬の魅力をしっかりと感じられました
早めの昼食を取って、国道299号をさらに西へ進み、
途中を北上して南牧村を抜け下仁田ICから高速へ
井上陽水の ♪ 東へ西へ ♪ じゃないけど、
『そうだ、群馬へ行こう』と県内を散策中です
ただ、ソフトクリームを食べなかったのが心残り🍦

11月の和みコンサート2024に向けて、
テーマや演奏曲を考え始めています、お楽しみに

皆さん、水分補給していますか~

この時期、色とりどりのがきれいです

あじさい2024

県内には紫陽花の名所がいくつかあり、
今までにも下仁田や渋川などへ遠征していました
色の違い、花の構造など紹介しましたね
通勤も含めて車での移動がほとんどですから、
身近な紫陽花になかなか気づかないものですが、
お店や住宅の庭で立派に咲く姿もあるんですよ
先月、お祝いでいただいた鉢植えの盛合わせにも、
白い紫陽花が入っていて自宅で鑑賞しています。
たくさんの水分を必要としますので要注意です
来年のこの時期は湘南新宿ラインに乗って、
鎌倉まで足を延ばして、紫陽花を鑑賞

今月は話題の多い銀座:歌舞伎座です

6月大歌舞伎

平日にもかかわらず、東京駅も銀座も大混雑、
歌舞伎座もほぼ満席で活気に満ちていました~
少し早めに有楽町に着いたので、
開演前に銀座三越でウィンドウショッピング👀
リビング用品など品揃えがとても豊富で、
ビールの種類に合わせた様々なビアグラスを手に、
「これで飲めばさらに美味しいはず」と納得。
歌舞伎座の道を挟んだ向かい側には、
群馬県人ならご存知『幸煎餅』が店を構えていて、
関係者ではありませんがなんだか誇らしい気分に
ちなみに個人的にはしそ味が一番好きです

見てきたのは『6月大歌舞伎』の昼の部で、
中村三代の襲名披露と子役の初舞台が中心

千住博 緞帳

獅童&菊之助の人情深い物語は面白かった
客席に降りてゆっくりと通路を歩きながら、
場内を見渡してこんな会話に思わず笑い声
「見ろよ、きれいな花がたくさん咲いてる。
 ちょっと枯れかかってるのもあるけど」
別の演目では片岡仁左衛門が女形で登場して、
中村時蔵・梅枝披露の口上を務めました
舞台以外に襲名披露を祝う「祝幕」も見どころで、
千住博作『紅白滝図』は鮮やかな赤地に滝が描かれ、
軽井沢で見られる作品を思い出しました
ビートたけし作『風神・雷神』は見られなかった
来月の演目も面白そうなので出陣予定です

明日が満月です。
済んだ夜空にまん丸の月が見たいなあ~

6月も後半戦、、う~ん、今年も半分終わるか

久しぶりの『夢の国』でリフレッシュ

シンデレラ城

土曜日の診療を済ませてから出発したので、
舞浜に着いたのは4時近くになっていました⏲
ディズニーシーに新アトラクションができたと、
これでもかと盛んに宣伝していますので、
「こちらは空いているかぁ」とディズニーランド
入場から優先搭乗まですべてスマホ対応ですから、
スタッフに聞きながらパーク内を回りました👣
ミッキーのワッフルで遅いお昼ご飯を済ませ、
アトラクションを2つだけ楽しみました
改装前のスペースマウンテンは120分待ちなど、
どこも大混雑で何年たっても大人気リゾートです

パレード

19時からのエレクトリカルパレードを見ましたが、
夜までいたのは記憶にないくらい前の事です
ライトアップされたシンデレラ城を背景に、
目の前では華やかなパレードが繰り広げられ、
いい年齢になっても「きれい」と思わず笑顔です
チップ&デールと一緒に写真を撮りたかったのに、
かなわなかったので、これを次回の目標として、
また秋にでも行ってみたいと思います
待ってろ、チップ!逃げるな、デール ‼
ビールグラスをお土産にパークを後にしました🍺

翌日は電車を乗り継いで有明へ出陣です

有明四季劇場

天を突くような高層マンションを見上げ、
「住むには高崎がいいなぁ」と思いつつ着いたのが、
25年間も愛され続けているライオンキングです🦁
大のお気に入りで、ずっと見続けてきていて、
このブログでも何度もお話ししていますね
舞台演出には少しずつ改良・工夫が加えられ、
主役級からアンサンブルのスタッフに至るまで、
お世辞抜きに全ての俳優陣が熱演していて素敵です。
僕の心に刺さる場面がいくつかあって、
今回も過去の出来事を重ねて涙がにじみました
何歳になっても見に行きたいミュージカルです

『限定』『プレミアム』こんな言葉に弱いです

ブルーベリー大福

銀座は買い物客ごった返していました、さすが
銀座あけぼのでブルーベリー大福を買って、
旅を締めくくるスイーツ院長です
もちろん、家まで待てずに新幹線の中で実食も。
外出が続いたので、今日は家でゆっくりの予定
 

このページのトップヘ