KAZUO'S DOOR

2024年07月

朝から猛暑、夕方は雷雨、、激しすぎますね

皆さんはどんな果物が好きでしょうか

キウイ

僕は1年を通じてバナナをよく食べます
この時期になると、スーパーの果物売り場では、
スイカ、メロン、桃などが見られますね🍉
先日、キウイフルーツを買ってきました。
キウイフルーツは果肉の色で種類が分かれ、
最も見慣れているのが緑色のヘイワード、
クロロフィルが少なめで黄色のサンゴールド、
さらに中央部が赤いレインボーレッドの3種類
豊富に含有される食物繊維が胃腸の働きを助け、
ビタミンCの抗酸化作用も期待できるので、
心身のリフレッシュにはもってこいのフルーツ
上京したら、高級果物店も覗いてみよう👀

和みコンサート2024まで3ヵ月ちょっとです

Ave Maria

22日(月)夜、クラリネットのレッスンがあり、
選曲やステージ構成についてT先生と相談&練習
アンコールの曲(衣装も😝)は決まっています
クラシック、ジャズ、ポップスと幅広く、
皆さんにも馴染みのある曲を吹いてみたい
心に染み入るようなアヴェ・マリアの旋律を、
先生方と一緒に演奏してコンサート開始の予定
一見すると、音符が少なく簡単そうですが、
ただ「小林先生、吹けましたね」で終わらないで、
来場者の皆さんが教会にいるかと錯覚するくらいに、
完成度の高い演奏にしたいと思っています
もちろん、チェロもご披露しますからお楽しみに

猛暑は人だけでなく、動物も、植物も辛い

朝の散歩

朝の散歩も日の出とともに出かけたいくらいで、
6時過ぎると日差しもかなり強くなってきて、
10分も歩けば額や背中に汗がにじみます
おまけに相棒は全身毛皮のコートですからね~
夕方のアスファルトはすっかり熱くなっていて、
これも散歩には不適当な状況です
植物も鉢植えの紫陽花などが元気がなさそうで
特別な手入れをしてもらう事などないのに、
アスファルトの隙間から生える雑草が伸びる姿に、
強い生命力を感じるのは僕だけかなぁ~
まずは、無理なく今年の夏を乗り越えましょう

今週末は家でゆっくり体を充電して、
心身ともに1年で最もきつい8月に備えます

今年も暑い夏がやってきましたね~

早速、弾丸北海道ツアーの最終日の様子を

美瑛:麦畑

15日、いつもと変わらぬように朝早く起きて、
軽く運動してからレストランで朝食を済ませ、
荷物をまとめて、8時半、ホテルを出発しました
トウモロコシ畑などの緑色が目立つ丘陵地帯で、
収穫前の広い麦畑が薄茶色に染まる景色も美しい
道路わきに車を停め、しゃがんで眺めました
♪ ざわわ~、ざわわ~ (^^♪
失礼、これは沖縄のサトウキビ畑でしたね
前日ホテルからだと遠くに見えた山々を越えて、
向かった先は富良野のお隣:美瑛です

旅行前から最も見たかったのがこちら

青い池

アルミニウムを多く含んだ水が太陽光を反射して、
コバルトブルーに輝く『白金青い池』です
季節によって、また一日の内でも時間帯によって、
その色合いは変化すると言われますが、
初夏のこの時期は良いタイミングだったようです
池の中から突き出たカラマツの枯れた姿が、
この一帯の幻想的な雰囲気に拍車をかけています
写真1枚だけでは魅力をお伝え出来ませんが、
「あっ、青い」と思わず口に出るほどでした
近くの道の駅でちょっと一息つき、買い物して、
次に向かったのが『四季彩の丘』です

四季彩の丘

山の斜面にド~ッンと広がる敷地には、
その名の通り色彩に富んだ花が植えられていて、
青い空、緑の林を背景につい見とれてしまいます
富良野で楽しんだラベンダーはもちろん、
サルビア、マリーゴールド、ケイトウetc鮮やかで、
真上から見れたら間違いなく最高の絵画ですね
とても歩いては回り切れないので、
専用のカートに乗って園内を思うまま進んで、
いろんな角度から花の絨毯を堪能できました
ここでも仕上げはソフトクリーム、欠かせません
レンタカーを旭川空港で返却して、
13時半、羽田に向かって飛び立ちました

羽田上空

機内から雲の上に浮かんだ上弦の月を見て感激
帰宅して、プールで少し泳ぎ、軽く一杯飲めば、
旅の余韻を味わう間もなく夢の中でした

今夜はクラリネットのレッスンがあり、
コンサートで吹く曲の練習が始まります

梅雨明け、、さあ、暑くなります

久しぶりに北の大地へ行ってきました

札幌駅

13日(土)午前の外来診療を済ませて、いざ出陣🚅
定刻を約30分遅れて、18時過ぎ新千歳空港へ着き、
そのままエアポート快速で札幌へ向かいました
♪ は~るばる来たぜ、札幌~ (^^♪
湿度の低い澄んだ空気が肌に気持ち良かった
そのまま歩いてホテルにチェックインし、
近くの赤れんがテラスで遅めの晩ご飯を取り、
シャワーを浴び、仕上げのショートケーキを食べて、
大切な記念日が無事に一段落しました

14日(日)、雨男を払拭する青空に恵まれました

ファーム富田

8時15分チェックアウト、レンタカーに乗り込み、
目指すは120㎞離れた富良野です
高速を降り、信号のない山道をぐんぐんと進むと、
街に入るころから渋滞してなかなか進まず
それでも最初の目的地『ファーム富田』に到着
♪ あ~あ~~、ああああ、あ~~あ~ (^^♪
日差しを全身に浴びながらラベンダー畑を散策し、
点在する売店で小休憩&お土産購入です。
高崎の暑さとは違い、カラッとしていて健康的
北海道ですから、夕張メロンを食べなければ🍈

夕張メロン

1/8カットで480円、汗かいた後のフルーツは最高
ご覧のようにラベンダーだけでなく、
遠くの山を背景に色とりどりの花もきれいでした
ラベンダーソフトクリームで散策を締めくくり
規模はまったく劣ってしまいますが、
高崎市民としては『鼻高展望花の丘』もお勧めです。
近くの『北星山ラベンダー園』でリフトに乗って、
小高い山頂から富良野の街を見渡せば気分爽快、
疲れた体には効果抜群のビタミン剤となりました🆗
予約していたホテルに早めに向かいました

北海道 馬

途中「あっ、がいる」と車を降りて、
「群県と縁があるなぁ」と勝手に解釈しニッコリ。
ゴルフ場に併設されたホテルは見晴らしも良く、
大浴場でゆっくり風呂に浸かって体をリセット
食べやすいフレンチのコース料理が美味しかった
クラリネット&ピアノの生演奏があり、
給仕係のスタッフにリクエスト曲を頼むと、
アンコールという形で特別に演奏してくれました
11月の和みコンサートで披露する予定の曲で、
まさか富良野で聴けるとは思わず感無量でした

次回は15日(祝)の様子をお話ししますね 

連休は上手く活用できていますか~

群馬再発見の旅、、単なるドライブですが

谷川岳
 
今回は関越自動車道を北上し水上ICで降りました。
利根川沿いの国道291号線を道なりに進んでいき、
水上温泉街、そして湯檜曽温泉街を抜けると、
いよいよ谷川岳が眼前に迫ってきます
道端の満開の紫陽花が景色に彩を与えてくれます
インフォメーションセンターで車を降りると、
突然「小林先生 !」と声をかけられてビックリ
通院されているSさんで、とても嬉しかった
地元の方々の目に見えない努力の積み重ねがあって、
安全な登山ができているんですね、感謝
創業250年という蕎麦屋さんに開店と同時に入り、
ノンアルビールと天ぷら蕎麦でドライブ終了

先日、まったく予期せぬ訪問がありました

安産で

コンタクトレンズで当院を利用いただくNさんが、
生後4ヶ月になるR君を連れて来てくれました
実は前回の受診時(1-16)、出産が近づく状況で、
「先生にお腹を撫ぜてもらうと安産になりそう。
 お願いできますか?」と頼まれて、
「無事に産まれますように」と手を当てたのです✋
僕の気持ちがほんのわずかでも功を奏したのか、
「安産で、元気に育ってます」と喜ばれてました
可愛い赤ちゃんに僕もスタッフもみんな笑顔に
開院以来、初めて妊婦さんのサポートができたので、
これからは専門である眼科医の枠を超えて、
患者さんの役に立てるように心がけたいと思います
何でもお気軽にご用命を、、できない事あるけど

 こちらもとても可愛い相棒:さくらです

ミストさくら

暑い夏の日、朝から用事を順調に済ませて、
お昼ごはんにはお気に入りのドッグカフェへ
僕のペペロンチーノとさくらのチキンを頼んで、
「出来上がるまで庭で待つかぁ🍝」と外へ出ると、
猛暑日の太陽を遮るようにテントが張られて、
ミストまで噴霧され暑さ対策もバッチリでした
写真ではちょっとわかりにくいのですが、
小便小僧から出るミストが微妙にリアルで、
さくらと一緒に浴びて涼をとりました
やっぱり暑くて、早々に店内に戻り、
美味しい料理をいただいて、午後は少し昼寝
夕方散歩して、プールで泳ぎ休日終了でした

この連休はちょっと遠出をしていますので、
次回、お話ししますね、お楽しみに~

このページのトップヘ