KAZUO'S DOOR

2024年12月

いよいよあと2日間となりました

はじめに横浜の話の続きを少しだけ

横浜から富士
 
翌22日朝7時、ホテルのプールへ一直線
前夜の永ちゃんの興奮を冷ますかのように、
ゆっくりと1㎞泳いで、心身のリフレッシュ
係員が「小林さん、景色もお楽しみください」と、
プールサイドの大きな窓に着いた露を拭き払うと、
眼下に広がる横浜の街並みと雄大な富士山 
海側だけでなく、山側の景色も素晴らしかった
泳いだ後はたっぷりと朝ご飯を食べて、
赤レンガ倉庫までのんびり散策・買い物をして、
早々に帰宅して、家で有馬記念を観戦でした🐎

26日(木)は八王子でチェロのレッスンでした

サウジアラビア

今年最後のレッスンで、今の課題曲をおさらいし、
曲のイメージや指使いについて詳しく習いました🎻
自宅に戻ってから、楽譜に書き込みながら復習
最近行かれたサウジアラビア公演の話を伺い、
お土産までいただき感謝です
音楽家の皆さんは年末年始が忙しいようで、
S先生は12月28日~1月5日まで新国立劇場で、
『くるみ割り人形』の演奏にも参加されます
僕も1月2日には観劇に行く予定です
レッスン後は同じくチェロを習うTさんと合流して、
八王子駅近くのお店でプチ忘年会でした~

27日夜は大好きな中華料理店で忘年会

牡丹

外来と今年最後の白内障手術をきっちり仕上げて、
スタッフはいつもよりおめかしして着席
全体写真ののち、今年の院内の出来事を発表し、
いつものように会は進んで楽しい2時間半でした
ゲストで毎年お招きするKさんのウクレレは、
さらに磨きがかかり、永ちゃんの歌をバッチリ
僕もいろんなことがあった2024年を振り返り、
お洒落な中華料理にアルコールが進んでしまった
みんなに年越し蕎麦をプレゼントして一段落

どん兵衛

今日で2024年の診療が終わります
たくさんの患者さんに小林眼科をご利用いただき、
心から感謝申し上げます、ありがとう
いつも一緒に頑張ってくれる最高のスタッフを、
誇らしく思います、ありがとう
4日間の年末年始休みですが、しっかり休養して、
また1月4日からは小林眼科らしく診療再開します
皆さん、穏やかなお正月をお迎えください

12月も終わりに近く、寒さも厳しくなりました

さっそく、横浜の話をしましょう🚢

みなとみらい

21日(土)、午前の外来診療をきれいに終えて、
胸の奥の気持ちを徐々に高めながら高崎を出発🚄
東京駅から京浜東北線で桜木町へ着くと、
小雨まじりの冷たい風が吹いていました。
まずは、ホテルへチェックインして荷物を置き、
マフラーいやタオルを首に巻いてぴあアリーナ
入場し着席し、広い場内をぐるりと見渡せば、
「武道館よりも盛り上がってるなぁ~」
お世話になる医療機器会社のKさんにお会いして、
「2時間、楽しみましょう」と記念撮影
開演前には巨大スクリーンで注意事項が流れます。
 
2024ぴあアリーナ

「皆さん、ようこそいらっしゃいました!」
17時、アナウンスとともに遂にスタートです
公演の内容は武道館と同じようではありますが、
ビートの効いたロックンロールから、
会場の隅々にまで響き渡るバラードまで、
YAZAWAワールド全開の素晴らしい時間でした
すべての観客が「永ちゃんに会えた」、
「エネルギーもらったよ」と実感したはずです
今回はSS席でアリーナの前から11列目右端、
永ちゃんの汗をバッチリ感じられて最高でした。
そして予告通りのK.KAZUOタオルで参戦

K.Kazuo横浜

永ちゃんのライブでタオルが活躍するのは、
会場のパワーが爆発するアンコールの2曲です
白スーツに着替えて颯爽と登場する永ちゃんに、
「待ってたよ~っ」と大歓声が送られて、
お馴染みのイントロで始まるわけです
1万枚のタオルが舞う中で1枚だけが僕のタオル、
何とも言えず気持ちの良い瞬間となりました
う~ん、決してルール違反じゃないよね
最後の曲では飛び散る記念テープも回収しました

トラバステープ

ホテルに戻り、窓辺に戦利品を置いてパチリ
「美味いビール飲んで帰ってねぇ~」
永ちゃんのお勧め通りに、中華料理でビールを飲み、
1年ぶりの横浜の夜景を楽しみながら夢の中へ
2024年がひとつずつ幕を下ろしていく事が、
心地良くも少々物悲しく感じられる夜でした
また来年、、横浜で永ちゃんに会いたい

今日はスタッフ全員にから揚げ弁当を用意したので、
お昼ご飯はみんなで仲良く食べる予定です🐔
来年もチームワーク良く診療しよう

今年も残り10日間、、はや~っ

クラリネットは新しい曲を始めました

シューベルト

F.シューベルトの ♬セレナーデ♬ です
最初にT先生がサッとお手本で吹いてくれて、
それから曲の細かな解釈を教えていただきます
「あっ、このメロディーですね」
聞きなじみのある曲で、年末年始の課題として、
恋心を上手く表現できるように頑張ってみます
課題のもうひとつは速い指使いの復習のためにと、
練習曲を指示され、これもコツコツ進めてみます
来年のコンサートについても相談させてもらい、
5月22日には新企画が提供できると思います
いつか先生のような膨らむ音で吹きたいなぁ

久しぶりに宇都宮まで遠征してきました

甘鯛

冬の日差しを受けながら北関東道を東へ進み、
東北道へ入り鹿沼ICで降りて、宇都宮市街地へ
栃木と言えば、TVの情報番組で群馬との比較で、
どちらが魅力的かなんて面白おかしく紹介されて、
日光、餃子🥟、とちおとめ🍓が頭に浮かびますね。
今回伺ったのはOレストランというお店で、
コロナ禍で遠のいて以来久しぶりとなりました。
地元の食材に自らの熱き情熱を込めるシェフ、
親子二代に渡る技術に支えられた鮮やかなフレンチ、
ホスピタリティーを実践するホールスタッフ、
ドアを開けてから帰るまで宝物のような空間です
医院経営にもとても勉強になる大好きな場所

永ちゃんも残すところあと2回

YAZAWA赤コート
 
4回の武道館公演をバッチリ終えて、
いよいよ今日、明日と横浜ぴあアリーナです
全国を回りながら、ライブを続けるのは、
体力的にも精神的にも強くないと務まりません
誰もが75歳の永ちゃんに自分を重ねながら、
2024年のアレコレを思い出しながらの2時間
今日、午前の診療後に横浜へ駆けつけますが、
アリーナ前方の席が当選していますので、
永ちゃんの汗を近くで感じてライブを楽しみたい
1万枚のE.YAZAWAタオルが乱舞する中で、
紫色のK.KAZUOタオルを投げてきたいと思う

来週はクリスマス、そしてすぐに年末年始と、
今年も残すところ10日間となりました~

朝の冷えた空気で心身ともにスッキリですね

12日(木)、午前10時半には歌舞伎座の前に

あらしのよるに

今月は3部構成で、僕が見てきたのは第1部で、
中村獅童・尾上菊之助主演の「あらしのよるに」
ある嵐の晩、真っ暗な山小屋で出会った、
おおかみのガブと山羊のメイの友情物語です
客席にまで流れ込んだ俳優陣の熱演はお見事で、
「友だちなのに美味しそう」のセリフが最高です。
高校生の歌舞伎見学授業も行われていたようで、
物語のテーマを理解してもらいたいものです
僕も大切なことを再認識して劇場を後にして、
遅めの昼食をガッチリ食べて、移動しました🚃
あっ、もちろん大福もひとつ食べました~

この日のメインイベント、日本武道館です

Fight on 武道館

「12月に永ちゃんに会わないと年が越せないよ
こんな熱い想いのファンが10,000人以上集まり、
真冬でも武道館の中は半袖で十分なくらいでした。
コロナ禍では中止やいろんな制限もありましたが、
今回、ほとんど元通りにステージが進みました
レーザービームの光と激しいリズムの中、
E.YAZAWA登場とともに場内はヒートアップ
全員総立ちで、永ちゃんコールの大爆発
30代の頃の懐かしいインタビュー映像も流れ、
永ちゃんの言行一致の人生に改めて感動しました。
歌の中の「畳じゃ死なねえぜ」通りに、
まだまだ走り続けると力強く話してました

武道館2024

今回は2階席の後ろの方でしたので、
盛り上がっている場内が一望できました
最近では大型スクリーンが設置されているので、
後ろの方でもアリーナと同じように楽しめます
バラードをしっとりと歌いあげる姿に酔い、
大好きな♬風の中のおまえ♬では涙をこらえ、
アンコールの♬トラベリンバス♬でタオルを投げ、
武道館の2時間がサッと過ぎ去りました
帰りの新幹線ではお決まりの缶ビールを飲み、
きれいな月を眺めながら帰宅し今年の武道館終了
この日の2つのイベントから学んだことを、
布団の中で再確認しながら、眠りに落ちました

今夜からクラリネットのレッスン再開です
来年の和みコンサートは永ちゃんの曲を吹きたい

このページのトップヘ