前回のKISS からの音楽ネタつながりで、今回はクラリネットです
苦手な音楽ですが、苦労しながらも1年半経ちました
今月からは半音階の勉強が始まり、
バッハ無伴奏チェロ組曲第1番も続けて練習しています。
思うように指も動かず、口元も緩みがちですが奮闘しています。
この曲は僕の大好きな曲の一つで、
演奏者の異なるCDを何種類も聞いています
カザルス、シュタルケル、ヨーヨー・マ、、、どれも心にしみます
同じ楽譜ですが印象は全く異なり、解釈の奥深さ・表現力を感じます。
そういえば、一昨日のレッスンでも、
「このミが次のファへ、そして次の小節のソに繋がっている」と解説いただいたり、
「リードを確認してみましょう」とナイフで微調整してもらったりと、
『なるほど』『う~ん』と感心することばかりでした
出来の悪い生徒ですが、長く続けていきます
そんな先生ご夫妻と昨晩は楽しいお酒でした
木と光で満ちた明るく清潔な空間と
オーナーの手書きイラスト入りの箸入れが迎えてくれます。
お好みのお造りから始まり、どのネタも絶品でした
いつも仕上げはこれです
煮アナゴと玉子焼き、、、大好物です
このブログでは食べ物の話題は避けるのを原則としていますが、
サイコーの味をちょっぴり伝えたくて一枚
すっかり肌寒くなった晩秋(初冬)の一夜を
先生ご夫妻と共有できて心温まる時間でした。
さあ、今日は楽しみなものが届きますよ