12月に入って外来が忙しくなってきました

あちこちからYAZAWA情報が届いています

2024YAZAWA

11月9日に盛岡で始まった今年のツアーも、
北海道、新潟、福岡、静岡と順調に進み、
今週末は大阪、そして来週は日本武道館です
ネット上では各地でのパワフルな様子が紹介されて、
気温が下がるのと反比例して気持ちは温度上昇
今年はどんなステージになっているのかなぁ
僕は11月30日に第1大臼歯を抜歯したので、
右頬が腫れて咀嚼もままならず不十分な体調ですが、
日本武道館に参戦する12日までには回復し、
2024年の想いを背負ってタオルを投げてきたい
この日は銀座で歌舞伎を観てからの出陣予定

群馬県紅葉の名所のひとつです

床もみじ

桐生市の山間にある宝徳寺です
今年は紅葉の時期がちょっぴり後ろにずれて、
12月になって見頃を迎え観光客が集まっています。
この日は受付までに30分以上道路で待ち、
境内に入ってからも行列が続いていたので、
写真の景色にたどり着くまでさらに20分待ち
順番に本堂に通されて、畳に座り外を眺めると、
彩あざやかな紅葉が磨き上げられた床にも映って、
思わず息をのむような『床もみじ』に出会えます
皆、体を丸くして畳にカメラを置いて撮影です
きれいに整備された庭園も気持ち良かった

5月にもほぼ同じ場所の写真を紹介しました

青モミジ
 
紅葉の時期、、京都の名所がたくさん報道され、
オーバーツーリズムの問題まで指摘されています。
元気に日帰り京都ツアーもしてみたいですが、
どこへ行っても人だらけでは疲れるだけですね
バスもタクシーもなかなか動かいしなぁ~
遠くに足を延ばさなくても、この群馬県内で、
自分だけの心がほっこりする憩いの場所を見つけて、
日本の四季の移ろいを感じられたら幸せですね
ちょっと思い当たる場所がありますが、内緒
そんな場所でチェロで好きな曲を弾けたら、
最高の気分になるはずです、、よし、練習頑張る

抜歯(傷口を縫合)してプールから離れていたけど、
そろそろ再開しないと泳ぎ方を忘れそう