KAZUO'S DOOR

カテゴリ: ブログ

雪、夏日、黄砂、花粉、、体が大変です💦

年1回の人間ドックへ行ってきました💀


朝7時前に家を出て、K病院へ一直線🚙
開院以来お世話になっているので30年近く、
いつ行っても素晴らしい接遇に拍手です。
採尿に始まり、身体測定、採血、胸部X線と、
順調に検査は進み、メインは胃カメラ検査👀
検査の映像を目の前のモニターで見ながら、
「僕の胃は大丈夫だろうかと」と、
心配しながら見守るも「異常なし」でした👏
内科医から細かな説明を受けて一段落。
美味しいご飯をたくさん食べて笑顔で帰宅。


翌28日、俺の標本木を眺めてみると☟


やりました、開花です💛
幹の窪みに寄り添うように咲く姿が可愛い。
2年前はすでに満開でしたが、昨年同様、
今年も桜の開花が遅れていますね。
朝一番でこんな自然の美しさを目に出来て、
どんな高級品よりも心が満たされます😝
決めている『俺の標本木』には先客がいて、
「ここの桜は綺麗ですよね」と声をかけると、
「小林先生ですか?」と思わぬ返答があり、
旧知の患者さんとしばし桜談義となりました。
今年も満開の姿を見届けたいものです🌸


この日はこの場所から相棒と歩いて出勤🐾
桜の季節に我が家にやってきた『さくら』は、
今年で8歳となり中年世代突入です。
これから高崎では順々と桜が咲きますので、
チャンスを見て連れて行ってあげたいです。
先週末は気温がグンと下がりましたから、
今週中が桜の見頃となるでしょうね🌸

明日からは新人が3人加入して、
気持ちも新たに小林眼科をかじ取りします

いよいよ桜の開花宣言ですかね

チェロは新しいステージに突入です

新教本LEE

2種類の教本を並行して習っていて、
そのうちの1冊が8年かかって先月末で終わり、
今月から新しい教本となり29日から習います
早速3ページ分予習をすませ準備完了です
コンサートや発表会に向けて曲も習いますが、
基礎練習で学んだこともとても役に立ち、
「なるほどこういう事か」と納得がいきます
この教本が終わる頃にはチェロの技術も向上して、
自分の目標にさらに近づいているはずです🆗
生涯の趣味と思っているので細く長く頑張ります

映画『少年と犬』見てきました~

少年と犬

書店で気になって何度か手に取っていた作品で、
さっそく公開日に見てきましたよ~ワン🐶
東日本大震災で被災した家族に飼われていた犬が、
様々な人間模様(出来事)と時間を共有しながら、
九州へ向かい、懐かしい人と再会する物語です
演じる俳優さんも心に残る技でしたが、
やっぱりメインは主人公の犬:多聞(たもん)です🐕
『名優も子供と動物には勝てない』
こんな言葉に間違いないことを実感できます。
春休みの子供向けとは感じませんでしたが、
原作を読んでいなくても楽しめる内容でした

ある日の朝の散歩で記念撮影です

ホリデー一番乗り
 
映画で活躍したジャーマンシェパードの多聞は、
元警察犬で名前が『さくら』と言うんだそうで、
院長秘書と同じ名前で余計に親近感がわきました
立ち止まったり、じっと見つめるシーンが印象的で、
人の心を理解しているかのような姿でしたヨ
こちらの『さくら』もとても頭のイイ仔で、
自分の立ち位置をしっかり把握して過ごしています。
美味しいご飯を前にすると子供に戻りますが、
医院でしっかり任務を果たしてくれて感謝です
寒かった冬にもようやく終止符が打たれて、
これからはお出かけ日和の天気になりますから、
季節の移ろいをさくらにも感じさせてあげたい

花粉や黄砂で空気が何となく黄色っぽい。
昨日の雨が少しは役に立ったかもしれませんね

暑さ寒さも彼岸まで、、衣替えですかね

3月1日から今年の展示が始まっています

千住博2025

絶好のドライブ日和に愛車で向かったのが、
大好きな場所のひとつ、軽井沢の千住博美術館
滝の絵:Water Fall で世界的に知られていますが、
最近では崖や木々をモチーフに作品を発表していて、
今期の新作『御厨人窟:みくろど』が目玉でした
平安時代に空海が修行したとされる海辺の場所で、
力強く切り立った崖と最下端の真っ黒な洞窟、
鉛色の暗い星空、尖った木々、すごい迫力でした
お気に入りの『星のふる夜に』にも再会し、
自分の人生と照らし合わせながら鑑賞しました
夏、秋、冬と、あと3回は訪ねてみたいものです

医院の三方向に足場が組まれています

足場2025-3

13日の休診日を利用して設置しました🦴
開院以来、必要なリフォームを重ねながら、
あっという間に28年の月日が過ぎていきます⏰
今回は屋上の防水工事の見直し・改修をメインに、
並行して院内のクロスも張替える予定なんです
工事が始まると音が少し気になるかも知れませんが、
外来診療・手術は通常通りですからご安心を
自分の体にも経年変化は間違いなく出ていますので、
医院だけでなく僕自身もきちんと心身を整えて、
来院される患者さんの期待に応えていきます

新年がスタートしたと思ったら、もうお彼岸

さくら&おはぎ

先日の外来での出来事をふたつ
亡母の同級生だというAさん(90歳)が来院されて、
「時々、お母さんの夢を見るんだよ」と、
子供の頃の思い出を懐かしそうに話してくれて、
「私の分もお線香あげてネ」と言って帰られました
藤岡市のHさんはコンサートの話をされた後に、
「お母さんの仏壇に供えてください」と、
面識のない母に優しい想いを寄せていただき、
おはぎや団子をたくさん差し入れてくれました
帰宅後「心温まることがあったんだよ」と、
人の情けの温かさに感謝しながら報告しました
診療で疲れた日でしたが、よく眠れました

HPをリニューアル中で作業環境が不安定なために、
上手くブログが見られないかもしれませんが、
完成するまでもう少しお待ちください
 

不安定な春の天気が続いていますね

前回、さくらの話をしましたので今回は

箕郷①

「まだ満開ではないだろうなあ」
と予想しながら9日に向かったのが箕郷梅林です
箕郷の街を抜け、さらに山道を進んで無事到着。
少々冷たい風に吹かれましたが、
三方向には群馬の山々がくっきりとそびえ、
南東に広がる高崎市街地が一望できる場所です
去年のこの時期には榛名梅林で梅を楽しみました。
この箕郷梅林は8年ぶり(ブログ:2017-3-30)で、
この時は小雨の中、満開の梅を堪能できて、
帰り道ではいちご狩りもして胃袋も大満足でした

箕郷②

ご覧のように青空を背景に紅梅の色は鮮やか
広大な敷地に数種類の梅が植えられていますが、
散策路には河津桜もあり、こちらはやっと開花🌸
公式HPに「梅の枝プレゼント」とありましたが、
昼前にはすっかり出尽くしたとの事、残念
関係者一同の大変なお世話・努力に対して、
駐車場代金300円は格安ではないかと思いました。
売店では梅干しやお菓子も販売されていました
ちなみに僕は塩分濃度数%の薄味で、
ちょっぴり甘い梅干しが好き、、焼酎に最高
月末、時間が取れたらもう1回行ってみたい

スタッフと一緒にお気に入りにドッグカフェ

コーヒーゼリー

去年3月、このお店に初めて行き(ブログ:2024-3-6)、
それ以来時々お邪魔しているのです
ローストビーフやパスタ、皆それぞれ注文して、
出来上がるまでは隣の芝生でクンクンとお散歩です。
僕は王道のナポリタン、昭和の味ですかね🍝
久しぶりにプードルの先輩犬:キーちゃんとも会えて、
ポーク&チキンささみも食べられてさくらも満足
デザートのコーヒーゼリーもお勧めの一品で、
全員でいただき、ランチタイム終了となりました。
年度末でスタッフの入れ替わりもありますが、
親睦を深めながら、全員で春の診療を頑張ります

最後に1枚、、こちらは満開です🌸

旭山④

今日はまったりの日曜日(仕上げはプール)として、
気持ちも体も休めてみようと思います

このページのトップヘ